シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (石田優子)
授業コード
41202
担当者名
石田 優子
授業題目
戦後の日本経済と経済政策を学ぶ
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
本演習では、日本経済の発展過程と今日の現状を理解し、関心を抱くことを目標とします。また、併せて世界で起こっているさまざま出来事にも目を向けていく習慣を身に着けたいと思います。
ゼミは基本的にグループ演習の形で行います。まずはテーマを決め、各自でレジュメを作成します。そのレジュメに従って講義中に発表を行います。発表に対し、ゼミ生同士で質疑応答をすることを通じて、テーマに関する知識や自分の考えを深めていきます。
ゼミ開始時は、互いのコミュニケーションが取れるよう配慮します。また就職活動で必要となってくる事柄(グループディスカッション、履歴書の作成等)についても適宜指導していく予定です。
教科書
『ゼミナール日本経済入門』日本経済新聞出版社(予定)ほか、別途指示します。
活動予定
4月:親睦会
8月〜9月:課外研修や宮島合宿(予定)
10月〜12月:スポーツレクリエーション、大学祭、図書館文献ガイダンス

※活動については、ゼミのなかで決めていきましょう。
 学生の主体性に期待します。
成績評価の方法
ゼミへの出席状況(取り組みの姿勢含む)、課題提出率、提出された課題の内容などを総合的に評価します。

選考方法
【注意事項】
(1)「登録希望願」は、面接希望日の前日までに「教員メールボックス」(3号館入り口、エレベーター横)に必ず投函しておいてください。しっかりと記入してください。
(2)授業などが重なる場合は、メールにて予約を受け付けます。
(3)上記理由によりメールで予約した学生がいる場合は、そちらを優先します。
(4)下記選考日時に来られない学生は事前にメールにて申し出ること。
(5)面接時間は指定時間内に終了します。ぎりぎりにならないよう、早めに研究室に来るようにしてください。

【第一次】
選考方法:書類選考と面接
選考日時:11月30日(金)13:00〜16:30、12月3日(月)15:00〜17:00
場所:石田(優)研究室(本館 4階 016号室)

【第二次】
選考方法:書類選考と面接
選考日時:12月17日(月)14:00〜16:30
場所:石田(優)研究室(本館 4階 016号室)

【連絡先】
y.ishi4241@hue.ac.jp
※メールを送る際は、件名を「演習の面接について」とし、本文中に必ず学籍番号と氏名を記入すること。
履修条件
1.意欲があること!
ゼミは、ゼミ生自らが作っていく部分も大切。受身でいるのではなく、積極的に自ら学ぼうという意欲ある学生を希望します。

2.周囲に関心を持ち、積極的に人と関わっていけること!
同じゼミ生同士、親睦を深め、時に励ましあい、支えあっていけるような雰囲気作りを大切にしています。周囲に対して関心を持ち、積極的に人とかかわっていける学生を希望します。

3.遅刻や無断欠席をしないこと!
遅刻や無断欠席は認めません。とりわけ、自分の発表時に欠席した場合には重いペナルティを課しますので、注意してください。

4.行事には原則として参加すること!
懇親会、旅行、発表会といったいろいろな行事を行う予定ですが、原則として全員参加です。人と良い関係を築くためには、時間や思い出を共有することがとても大切です。

5.講義時間外にもきちんと学習できること!
発表資料作成などは、ゼミ以外の時間に各自で行います。授業時間外にも学習に向き合う学生を希望します。

6.ゼミ諸経費について
ゼミの経費は、親睦会、ゼミ旅行、課外研修、購入をすすめる書籍、といったものに必要です。イベントの開催、内容については学生と相談の上で決定します。
オフィスアワー
【明徳館での公開相談日】
時間 :11月19日(月)12:30〜14:00
場所 :明徳館4階 21ゼミスペース

【研究室の自由訪問時間】
11月21日(水) 16:30〜18:00
急な会議等で不在のことも多いため、メールでの事前アポイントがあれば確実です。
研究室:石田(優)研究室(本館 4階 016号室)

【連絡先】y.ishi4241@hue.ac.jp 
※メールを送る際は、件名を「演習Ⅰについて」としてください。