| 
					 
 教員名 : 家村 伸子 
						
  | 
				
					 科目名 
							日本語(基礎D) 留 
							授業コード 
							36008 
							担当者名 
							家村 伸子 
							副題 
							長文読解 
							単位数 
							1.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							受講生に有益な情報や時事問題を含む記事を用いて、より高度な読解力が身につくように指導します。宿題については、授業時に解答と解説を実施します。						 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							前期開講の「日本語(基礎A)」「日本語(基礎B)」「日本語(基礎C)」に引き続いて、大学で講義を受けたり研究を進めたりする上で必要な日本語の能力を養うことを目標とします。この授業では、最新の新聞や雑誌を用いた生教材の長文読解に焦点を絞って、日本語力の向上を目指します。 
							【身につく力】 「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」「論理的思考力・分析力」 授業計画 
							第1回	長文読解のコツ					 
							第2回 文化に関する新聞記事① 内容の理解 第3回 文化に関する新聞記事② 新出表現の習得 第4回 経済に関する新聞記事③ 内容の理解 第5回 経済に関する新聞記事④ 新出表現の習得 第6回 社会に関する新聞記事① 内容の理解 第7回 社会に関する新聞記事② 新出表現の習得 第8回 中間テストと解説 第9回 文化に関する雑誌記事① 内容の理解 第10回 文化に関する雑誌記事② 新出表現の習得 第11回 経済に関する雑誌記事③ 内容の理解 第12回 経済に関する雑誌記事④ 新出表現の習得 第13回 社会に関する雑誌記事① 内容の理解 第14回 社会に関する雑誌記事② 新出表現の習得 第15回 期末テストと解説 関連科目 
							なし 
							準備学習等の指示 
							前の週にもらったプリントに目を通して、単語の読み方や意味などを調べておいてください。 
							また、宿題は、期日までに必ず提出してください。 課題の準備には60分以上が必要となります。 教科書 
							その都度、プリントを配布します。 
							参考文献 
							授業中に適宜紹介します。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							平常の出席状況と受講態度10%、宿題20%、中間テスト30%、期末テスト40%で計算します。  						 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							なし 
							 |