シラバス情報

科目名
組織管理論
授業コード
24035
担当者名
高岡 義幸
副題
組織を通したビジネスの維持と発展
単位数
2.00単位
配当年次
3年
開講学期
2019年度後期
教職免許種類

授業内容
組織管理を、主として下記の二つの側面から分析し、とらえていきます。
 ①仕事と仕事をどのように組み合わせるのが望ましいかという仕組みの側面
 ②各仕事を担う人間をどのように動かすかという側面
「戦略」が経営の長期的な基本計画であるのに対し、「組織管理」はより具体的な実行対策を知るための科目です。先人の明らかにしたものを学びつつ、いま現在の時事的な問題も参考にしながら学びましょう。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
①経営は必ず組織的活動として行われます。この経営の諸活動をより活力あるものにし、組織的問題解決能力を高めることを目標としています。
②経済・社会の状況変化に合わせて、より好ましい仕事の仕組みを作り、その中で働く人間を動かす方法の基本を学んで、協働して成し遂げる能力を高めることを目標とします。
授業計画
第 1 回: オリエンテイション; 授業計画、評価方法など
第 2 回: 組織作りの基本; 目標実現に必要な仕事の確認と組み合わせ、人員配置など
第 3 回: 人の管理(1); 人の配置と動かし方の基本
第 4 回: 人の管理(2); 全体の統一性と各自の自発性のジレンマ
第 5 回: 人の管理(3); 知識や経験の差、あるいは欲求レベルの違いに応じた対応の工夫
第 6 回: 組織管理の日米比較(1): 採用基準から見た日本の組織観
第 7 回: 組織管理の日米比較(2): アメリカ生まれのスポーツに見るアメリカの組織観
第 8 回: 組織管理の日米比較(3): 決定と実行の日米比較
第 9 回: 組織管理とリーダーシップ一般
第10回: リーダーシップの発達と変遷: 実務家のリーダーシップ観紹介
第11回: 組織文化とその機能; プラス機能とマイナス機能
第12回: 業績悪化企業の再建と組織文化
第13回: 名経営者はなぜ失敗するのか; 成功の罠
第14回: 本当に持続的に成長するために必要な要素
第15回: 総まとめ
関連科目
ビジネス概論、 ビジネスと戦略
準備学習等の指示
1)教科書を中心としながら、次回の授業予定を毎回指示します。 指示された内容を30分くらいはかけて予習しましょう。
2)毎回の板書の内容を、30分くらいはかけて復習しましょう。
教科書
高岡義幸著、「ビジネスマネジメント」、ふくろう出版、2012年。 価格:2381円+税
参考文献
その都度紹介します。
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
小テスト(40%)と期末テスト(60%)の合計で行います。
実務経験と授業との関連
この科目の内容は、将来、君たちが組織を管理する立場に立った時、必ず考え、実践しなければならないことです。
備考
なし