シラバス情報

科目名
モバイルコンテンツ制作 a
授業コード
25035
担当者名
濱 愼一
副題
モバイルコンテンツの企画から作成まで
単位数
2.00単位
配当年次
2年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類

授業内容
本演習は、スクラッチとPythonを使って、色々なプログラミングを学びます。スクラッチを使い、プログラムを書くことなく、ブロックをマウスでドラッグ&ドロップしてパズルのように組み合わせるだけで様々なものを作成していきます。そして応用としてPythonを使用し、ゲームや便利なプログラムを作ります。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
スクラッチとPythonを使って様々なプログラムを作成できるようになることを目標とします.
【身につく力】「チャレンジする力」
授業計画
第1回 ガイダンス(アカウント登録,環境設定など)
第2回 スクラッチの基本操作
第3回 プロジェクト作成①ドラゴンからにげろ
第4回 変数、計算、文字列、リストなどを学ぶ
第5回 プロジェクト作成②さいころを作ろう
第6回 条件と分岐、複雑な繰り返しなどを学ぶ
第7回 プロジェクト作成③サルVSコウモリ
第8回 課題①スクラッチで課題プログラムを作成する
第9回 Pythonの基本操作
第10回 プログラムの流れ、命令、変数などを学ぶ
第11回 プロジェクト作成④ゆうれいゲーム
第12回 データ型、計算、分岐、関数などを学ぶ
第13回 プロジェクト作成⑤自動作文マシン
第14回 プロジェクト作成⑥作図マシン
第15回 課題②スクラッチまたはPythonで課題プログラムを作成する
関連科目
Webコンテンツ制作
準備学習等の指示
事前に教科書に目を通して、授業にのぞんでください。 
30分以上は予習にかけましょう。
教科書
10才からはじめるプログラミング図鑑:たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門
キャロル ヴォーダマン (著) ?,Carol Vorderman (原著), 山崎 正浩 (翻訳)
出版社: 創元社 (2015/10/20)
定価:2,800円+税
参考文献
・日経パソコン(2018)『小中学生からはじめるプログラミングの本 2018年版 (日経BPパソコンベストムック)』
・竹林暁,澤田千代子(2017)『できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門』,出版社:インプレス
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度:30%
毎回の授業後に提出するファイル、課題の評価:70%
の総合判断で評価します。
実務経験と授業との関連
なし
備考
必ず教科書は購入してください。
教科書がないと受講できません。