シラバス情報

科目名
資格英語Ⅰ b
授業コード
11342
担当者名
古田 ユミ
副題
TOEICに挑戦Ⅰ
単位数
1.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類

授業内容
TOEIC Bridge およびTOEICテストでのスコアアップのための授業です。リスニングとリーディングを双方向から鍛えていきます。まずは基本的な文法と単語をおさえていくところから始めます。授業期間内にまとめテストを2回行い、その合計点(80点)と授業への出席状況・小テスト・授業への参加度(20点)を総合して成績評価を行います。小テストは次週の授業で返却・解説します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」「論理的思考力・分析力」
まずはTOEICの形式になれることが第一目標です。語彙力を強化し、文法事項の確認・定着をはかりながら、基本的かつ実践で使える英語力を身につけTOEICテスト300-400点を目指します。
授業計画
第1回 授業に関するオリエンテーション
     Unit L-1 人物が写っている写真
     Unit R-1 品詞(名詞・形容詞)
第2回 単語テスト
     Unit L-2 人物が写っていない写真
      Unit R-2 品詞 (動詞・副詞)
第3回 単語テスト
      Unit L-3 疑問詞で始まる疑問文
      Unit R-3 代名詞・動詞の形①:受動態vs能動態
第4回 単語テスト
      Unit L-4 機能別疑問文
      Unit R-4 動詞の形②:時制・その他
第5回 単語テスト
      Unit L-5 選択疑問文・Yes / No 疑問文
      Unit R-5 前置詞・接続詞
第6回  単語テスト
Unit L-6 Part 2 の総合演習
Unit R-6 長文穴埋め問題
第7回  まとめテスト①
第8回  Unit L-7 全体問題・詳細問題の区別
      Unit R-7 広告              
第9回  単語テスト
Unit L-8 職業・提案・次の行動
      Unit R-8 チャット・Eメール
第10回 単語テスト
      Unit L-9 トピック・目的・依頼
      Unit R-9 Eメール(2)
第11回 単語テスト
      Unit L-10 録音メッセージ・広告
      Unit R-10 手紙
第12回 単語テスト
      Unit L-11 アナウンス・トーク・ニュース
      Unit R-11 告知・社内回覧
第13回 単語テスト
      Unit L-12 グラフィック (図表) 問題(Parts 3 & 4)
Unit R-12 ダブルパッセージ
第14回 単語テスト
      Unit L-13 Review (Parts 1 & 3)
      Unit R-13 Review (Parts 5 & 6)
第15回 まとめテスト②
            

関連科目
資格英語Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
準備学習等の指示
事前に予習して授業にのぞみましょう。単語、文法説明など必ず目を通しておくこと。授業で学習した内容の復習、次回の予習に少なくともそれぞれ30分以上は時間をかけて取り組むこと。また授業内で行う単語テストのための勉強時間も各自で必ず確保すること。継続は力なり。
教科書
TOEIC®L&R テスト戦略的トレーニング:レベル400 (西谷敦子ほか編著、2019、朝日出版社)¥1,800
参考文献
授業中に適宜指示します。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
①授業内で行うまとめテストの合計得点(40点×2回=80点満点)
②授業中の単語テスト、授業への出席および授業態度(20点)
実務経験と授業との関連
備考
1.学期中に実施されるTOEICテストを必ず受験しなければなりません。
2.TOEICテスト受験料として3,000円が必要です。