シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(得津康義)
授業コード
41136
担当者名
得津 康義
授業題目
経済学の中で必要なキーワード
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
〔目的〕
経済学部を卒業する際に最低限知っておいたほうが良いと思われるキーワードについて学び、
それらに対するディスカッション、レポートの作成、プレゼンテーションを行うことを目的とします。

〔計画〕

第 1 回 イントロダクション

第2回〜第13回はテキストをまとめ、その後ビデオ教材を用いながらディスカッションをします。
第14回と第15回はレポート作成とプレゼンテーションを行います。

第 2 回 サンクコストについて
第 3 回 機会費用について
第 4 回 比較優位について
第 5 回 インセンティブ問題について
第 6 回 モラルハザードについて
第 7 回 逆選択について
第 8 回 価格差別について
第 9 回 裁定について
第10回 囚人のジレンマについて
第11回 共有地の悲劇について
第12回 割引現在価値について
第13回 ネットワークの外部性について
第14回 第2回から13回までの項目を使って、レポートの作成
第15回 各自の報告
教科書
特に指定しません
活動予定
成績評価の方法
定期試験は実施しません。
出席、受講態度、課題によって、総合的に判断します

選考方法
≪第1次≫
選考方法:書類と面接により選考
日  時:5月28日(火)、5月29日(水)、5月30日(木)、6月3日(月)、6月4日(火)、6月5日(水)
場  所:研究室(3号館4階405号室)
※希望者は、面接時間等を返信メールにて知らせるので、事前に学籍番号と名前をys-toku@hue.ac.jpにメールで送って下さい。
≪第2次≫
選考方法:書類と面接により選考
日  時:6月17日(月)、6月18日(火)、6月19日(水)、6月20日(木)
場  所:研究室(3号館4階405号室)
※希望者は、面接時間等を返信メールにて知らせるので、事前に学籍番号と名前をys-toku@hue.ac.jpにメールで送って下さい。
≪第3次≫
選考方法:書類と面接により選考
日  時:7月1日(月)、7月2日(火)、7月3日(水)
場  所:研究室(3号館4階405号室)
※希望者は、面接時間等を返信メールにて知らせるので、事前に学籍番号と名前をys-toku@hue.ac.jpにメールで送って下さい。
履修条件
授業に積極的に関わること
オフィスアワー
場所 : 明徳館4階得津ゼミスペース
時間 : 5月21日火曜日2時限10:45〜11:30
【研究室の自由訪問時間】 木曜日3時限13:00〜14:30