シラバス情報

科目名
演習Ⅱ ス(濱口博行)
授業コード
41651
担当者名
濱口 博行
授業題目
単位数
6.00単位
配当年次
4年

授業概要・授業計画
スポーツを通して世界の大きさ、広さ、多様性を感じてもらい、将来の夢の実現に向けて準備する。さらに自ら調べ自ら考える習慣を定着させ自立を促す。j授業内容はオリンピック、ワールドカップサッカーなどの国際スポーツを中心に進め、現在スポーツが直面する様々な問題に関して考察する。また卒業論文の指導も同時に進める。最終的に広い視野と深い教養を有し同時に高い志を持つ人材の育成を目指す。そして、スポーツが世界の共通言語であること、スポーツビジネスがいわば感動産業であることを実感してもらう。 

第1回:就職に関すること1
第2回:卒業論文1
第3回:卒業論文2
第4回:FIFAワールドカップ1
第5回:日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘 第1章
第6回:日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘 第4章              
第7回:日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘 第5章               
第8回:日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘 第7章
第9回:2020東京夏季オリンピック・パラリンピック1
第10回:2020東京夏季オリンピック・パラリンピック2
第11回:スポーツイベントのレガシー考察1
第12回:スポーツイベントのレガシー考察2
第13回:FIFAワールドカップ2
第14回:世界の多様性に関する考察1
第15回:就職に関すること2


第16回:就職に関すること3
第17回:卒業論文3
第18回:卒業論文4
第19回:東アジアサッカー連盟1
第20回:東アジアサッカー連盟2
第21回:広い視野の育成1
第22回:広い視野の育成2
第23回:世界の多様性に関する考察2
第24回:卒業論文5
第25回:卒業論文6
第26回:卒業論文7
第27回:卒業論文8
第28回:卒業論文9
第29回:卒業論文10
第30回:ゼミ生に贈る言葉
教科書
「日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘。」 株式会社電通 濱口博行著
活動予定
2019年度予定のサッカー日本代表のフレンドリーマッチ研修。
10月〜12月開催予定の国際スポーツサロンにおける研修。
スポーツ界レジェンド訪問など。
成績評価の方法
平常時の出席と授業態度,レポート,プレゼンテーションを総合的に評価します。

選考方法
履修条件
私語と飲食は禁止です。
オフィスアワー
火曜日14:45〜16:15