| 
					 
 教員名 : 福居 信幸 
						
  | 
				
					 科目名 
							研究指導AⅡ (国際金融論特論) 
							授業コード 
							71078 
							担当者名 
							福居 信幸 
							副題 
							単位数 
							4.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期、2019年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							修士論文のテーマに関する受講者の報告を中心に授業を進めます。また、毎回、受講者に論文作成作業の進捗状況を報告してもらい、それに対する指導・助言を行います。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							研究指導AⅠ(国際金融特論)で学習した内容をもとに受講者が選択したテーマに関する修士論文を完成させることを目標とします。 
							授業計画 
							以下の点を中心に、修士論文作成に関する指導・助言を行います。 
							1.研究指導AⅠで選択した、あるいは研究基盤の構築に努めたテーマの検証 2.参考文献の探し方 3.分析に必要なデータの探し方 4.報告の際のプレゼンテーションの方法 5.論文の書き方 関連科目 
							国際金融論特論、研究指導AⅠ(国際金融論特論) 
							準備学習等の指示 
							1年間の長期研究計画をきちんと立て、毎回の授業の度に論文作成作業の進捗状況をチェックし、遅れがないか担当教員と議論を重ねて、必ず期限内に達成できるよう工程管理を厳密に行って下さい。 
							教科書 
							特定の教科書は使用しません。 
							参考文献 
							必要に応じて適宜紹介します。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							平常の研究態度、授業時の報告内容、修士論文の内容によって総合的に評価します。 
							実務経験と授業との関連 
							金融業界で融資、証券、外国為替、経営企画、経済調査(特に国際通貨制度の調査)などの業務を担当、また、国際金融市場であるニューヨーク、ロンドン、香港で計13年間の海外勤務経験があり、授業では、その経験を活かし、実務家やエコノミストとしての知識に裏打ちされた国際金融理論をもとに、国際金融の諸問題の分析や今後の動向予測など、受講者の研究課題に応じて指導・助言を行います。 
							備考 
							 |