| 
					 
 教員名 : 坂間 十和子 
						
  | 
				
					 科目名 
							プレゼミ 済・営(坂間十和子) 
							授業コード 
							41151 
							担当者名 
							坂間 十和子 
							授業題目 
							豊かな学びとコミュニケーションのためのベーシック・スキルを高める 
							単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							授業概要・授業計画 
							この授業は、マーケティングの知識や考え方の基本をわかりやすく身に付けながら、15回の授業で、「読む力」・「書く力」・「伝える力」を習得できるように工夫していきます。 
							「読む力」・「書く力」・「伝える力」は、学びの基礎力であり、社会に出ても求められ、興動人にとって重要な力です。 また、この授業では、一方的にマーケティングの知識を伝えるだけでなく、活きたマーケティングの知識の習得を目指します。適宜、テーマに則したDVDを見たり、新聞・雑誌記事を読み、ディスカッションを行います。 <授業計画> 学ぶ準備をしよう 第 1 回 オリエンテーション 第 2 回 ディベートをしよう 第 3 回 『街場の現代思想』を読もう① 第 4 回 『街場の現代思想』を読もう② 第 5 回 ゼミ活性化プランを提案しよう 「読む力」を高める 第 6 回 マーケティングの知識を活かして新聞を読もう 第 7 回 マーケティングの本を読もう 第 8 回 文献や資料を分析してみよう 「書く力」を高める 第 9 回 正しい文章の書き方を身に付けよう 第10回 正しい文章のまとめ方を身に付けよう 「伝える力」を高める 第11回 ディスカッションをしよう 第12回 問題を見つけよう 第13回 プレゼンテーションをしよう① 第14回 プレゼンテーションをしよう② 第15回 まとめ 教科書 
							・石井淳蔵・廣田章光編著 (2009)『1からのマーケティング(第三版)』、碩学舎、2,400円+税 
							・内田樹(2008)『街場の現代思想(文春文庫)』、文藝春秋、571円+税。 適宜、参考文献を紹介したり、資料を配布します。 活動予定 
							懇親会やスポーツ大会への参加などを行う予定です。みなさんと相談しながら決めていきます。 
							成績評価の方法 
							出席状況、受講態度、授業への貢献度等、総合的に判断します。  
							選考方法 
							「登録希望願」の内容および面接によって選考します。 
							面接日および時間は、必ず事前にメール等でアポイントをとってください。 面接日当日は、「登録希望願」を持参して、研究室に来てください。 ●面接のアポイントの取り方 面接を受けられる日時の第1希望と第2希望をメールで教えてください。 所要時間は15分程度です。 (複数の学生が面接を受けるため、こちらでスケジュール調整を行います。) メールアドレス:tw-sakama@hue.ac.jp (例) 第1希望:5月30日4限、第2希望:5月31日5限 ●一次面接が可能な日時 5月30日4限、5月31日5限、6月3日5限 上記の日程に面接を受けられない場合は、 面接期間内で面接を受けられる日時をメールで教えてください。 ●二次面接が可能な日時 6月21日5限 ●三次面接が可能な日時 7月1日5限 ●面接の場所 研究室:402号室(3号館4階) 履修条件 
							マーケティングの基本的な知識を習得していきますが、社会に出ても求められる基礎力を養います。 
							「マーケティングに関連するプレゼミで勉強したい」、「就職する前に必要な基礎力やマナーを身に付けたい」、「3・4年生になってから卒業論文をちゃんと書きたい」というみなさんの履修を希望します。 オフィスアワー 
							●研究室訪問について 
							日程:5月20日5限、5月23日4限 場所:明徳館 坂間ゼミブース 上記の日程で訪問できない場合は、 研究室訪問期間内で訪問できる日時を早めにメールで教えてください。  |