シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(澤滋久)
授業コード
41162
担当者名
澤 滋久
授業題目
「現代世界の地誌的考察」でレポートを書く
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
大学での自主的・能動的な学びは、自ら課題を設定してその答えを学問的に探求していくことから始まります。
「能動的=active」な学習へと向かうには、それぞれがレポートを書くことが最もオーソドックスな方法でしょう。また、最終的には3年次のゼミを通じて、4年次の卒業論文で、「大学の学び」の完成することが求められているため、レポート作成は専門を学ぶ前に必ず経験すべきと考えています。

このプレゼミでは、どのような専門を学ぶにしても基礎として必要な課題設定・探求行動をします。半期の間でレポート作成を通じて学び、大学生としての基本スキルを身に着けることを内容とします。リテラシー(知識を得る)をつけることも目的ですが、知識そのものを与えるのではなく、知識を得るための行動、得た知識を説明するスキル(コンピテンシー)の獲得を重視します。

レポート作成については、(教職課程の教科に関する科目)「地誌」の「地誌報告書」や、本学の卒業論文のルールを準用して、国・地域を選定し、
◎その国・地域(海外)の特徴を描き、考察する
ものとします。

第1回 オリエンテーション、カリキュラム・学則等ルールの再確認
第2回 データブックの概要、所収事項の確認
第3回 世界各国の指標を理解する、先進国と発展途上国の差異(1)
第4回 世界各国の指標を理解する、先進国と発展途上国の差異(2)
第5回 選んだ国はどんな国(1・人口、農業)
第6回 選んだ国はどんな国(2・エネルギー、経済、通商)
第7回 選んだ国はどんな国(3・社会文化、環境)
第8回 レポート作成(1・ルール、スタイルシート、参考文献)
第9回 レポート作成(2・材料と説明の仕方、3つの地誌的考察方法)
第10回 レポート作成(3・地誌、地域概要の書き方)
第11回 レポート作成(4・「盗作」を避けること)
第12回 レポート作成(5・終盤、形式を整える、締切)
第13回 レポート発表(レポートからプレゼンテーション、質疑応答)
第14回 レポート発表補足(プレゼンテーション予備日)
第15回 まとめ

レポートは個人作成です。自分の関心事項に該当する国・地域を一つ選定して、課題設定をしましょう。大学の学修にみあったものになるよう、高校レベルの「資料・教科書の理解」(=事項暗記→試験対策)からいち早く脱して、正しくオリジナルな考察(=レポート作成→論文の執筆)ができるようにトレーニングをしましょう。
教科書
二宮書店『データブック・オブ・ザ・ワールド2019』680円

上記は実習に使います。学習事項に関するものは、適宜資料を配布します。
活動予定
全てのアクティビティ(活動、授業ではないもの)は学生中心で行い、教員が発案・指導(ヤラセ)等はしません。
このため、伝統的にやっている行事(合宿、調査など)はありませんが、逆に言えば学生が自ら考えて皆に呼び掛けて皆で行動しなければ、何もできません。

ただし、全学スポーツ大会だけは、なるべく参加を望んでおり、多少の案内はあると思います(が、やはり制度上学生が運営担当です)。

※ここの欄の読み方は、「みんなで勉強にもなる楽しいこと(アクティビティ=活動、学活)をやる」という意味でもよいですが、「参加することが義務で、評価対象になりうる」場合、事前に約束を示すためのものです。
成績評価の方法
出席・参加状況・学習態度・成果物を総合的に判断します。

選考方法
◎希望願提出(必須・本館4階011研究室へ持参)と、個別面接による選考です。
[手順]
・自由訪問期間に、本館4階011研究室で、ゼミ概要・選考の詳細を聞いてください。【5月17 日〜5月27日15:00】(2次・3次の希望予定でもこの期間を活用してください、もちろん複数ゼミ訪問奨励です。)

・説明を聞いて後、各次WEB登録の締め切り前までに、プレゼミ登録希望願を本館4階011研究室へ提出してください。【第1次:5月17日〜5月27日17:00】自由訪問した学生に限り不在時ポスト投函可
【第2次:6月6日〜6月14日17:00】、【第3次:6月24日〜6月28日17:00】 (第2・3次向けの訪問は、その前の選考の翌講義日から、選考結果を待たずに可能です。)

・希望願のメールアドレスに面接日時のお知らせを送ります。(不達にならぬよう、自由訪問時に試験メールをやりとりしておきましょう。◎希望願未提出の学生には送りません。)
なお、面接日時は、【第1次:5月28日〜6月5日】、【第2次:6月17日〜21日】、【第3次:7月1日〜3日】の中からお知らせします。

[重要ポイント]
自由訪問時に相談した希望者のスケジュールにあうよう、希望者各自の選考日程を設定、お知らせします。この設定のため、「登録希望願」の面接日時連絡用にメールアドレスを必ず記入してください。「登録希望願」書類はwebでの各次の登録締め切りより前に011研究室へ提出してください。
(履修中の授業をゼミ選考のために欠席することは認めません。集団面接もしません。個別の選考日時を設定するため、web締め切り前に書類提出を義務付けています。◎HUEナビ上の「登録」だけでは、一切履修手続きができません。)
以上重要4点 ①個別面接 ②希望願必須 ③授業欠席厳禁 ④メール連絡必須
履修条件
HUEナビをほぼ毎日チェックし、未読メール・掲示を貯めていない人、
この文書をはじめ、教務ガイドや要項類が読めて、学内のルールを順守する人、
とします。
入門ゼミ生の優遇はありません。「希望願」提出の遵守等、他ゼミ出身者との公平な選考条件にするために、かえって厳しく扱うこともあります。(「先生、ワシのこと知っとるよね、書かんでエエよね?」は、×)

◎3年次以降の「学びたい分野」は、「履修系統表」をもとに明確にしてください。
「進路指導」は厳しい(自分が学びたい分野でもないのに、ゼミ選考をサボって”持ち上がり・滞留”を希望することは認めない)ゼミです。

→ ほんとうにあなたはこの条件に合うでしょうか?。
「このシラバスでは、いつ研究室に行って選考を受けるのかわからないじゃないですか」…
クイズ:まず、いつ行けばよいでしょうか?
ヒント:自由訪問期間です。…(この文書読めていますか?)
オフィスアワー
(本学型研究室公開)毎月曜15:00〜17:00 (本館4階011研究室)
自由訪問期間には、◎オフィスアワーにこだわらず、訪問してください(本学の「オフィスアワー」は全学生対象、目的を問わない「公開」時間です)。

通常時の「自由訪問」は、メールで事前の問い合わせがあると好ましいでしょう(不在時を避けるため)。
sg-sawa@hue.ac.jpまで。
(例文)「プレゼミ選考の件で研究室に参ります。今から30分程度在室でしょうか。」

「明徳館出張アワー」は、
場所 : 明徳館・澤ゼミスペース(4階22番スペース)
時間 : 5月20日月曜日4時限15:00〜16:00
です。
当日はオフィスアワー(本学研究室公開型)は臨時休止とします。