| 
					 
 教員名 : 久保 大支 
						
  | 
				
					 科目名 
							プレゼミ ビ(久保大支) 
							授業コード 
							41171 
							担当者名 
							久保 大支 
							授業題目 
							Web,金融,及びeエコノミーの基礎的研究 
							単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							授業概要・授業計画 
							久保ゼミでは,3年間のゼミ活動を通じて今日の情報化社会において必要とされる知識と能力と,そして人間力を身につけることを目標としています。プレゼミでは,Web,金融,eエコノミーの中から各自が主に学びたい分野を選択し,その分野の中で自らテーマを設定して研究を進め,同時に様々な課題 をこなしていくことで,これらの基礎レベルの知識を身につけていきます。 
							そして,本当は一番大切な能力といえるのが,コミュニケーション能力,自 己表現力,プレゼンテーション能力などを含む『人間力』です。久保ゼミではこれをゼミ活動を通して高めていきます。ゼミの運営は,4年生から2年生までが 一体となって全てのゼミ活動を学生主体でマネジメントします。久保としては,研究報告会,懇親会,レクリエーション,合宿などなど,全員に幹事を務めても らい,先輩・後輩の輪の中で互いに支えあいながら成長してくれることを願っています。 自由に,優しく,やる気と希望にみちた活動をモットーに,様々なゼミ活動に自ら主体的にかかわることを通じて,このような力を身につけてください。 本演習の目的は,卒業後に問われる「プレゼンテーション能力」の向上と,3年次より始まる卒業研究Ⅰ・Ⅱにおける専門領域の決定を手助けすることです。よって,本演習では具体的には一人一人の興味に応じて ・Web系:HTML5もしくはXHTMLとCSSのWebサイトを記述する言語,Webサービスの基礎的知識やスキル ・金融系: 金融理論の基礎的知識 ・eエコノミー系: 情報技術を基盤とし駆使する,経済社会,経済取引についての基礎的知識 に関するトピックについて知るとともに基礎的かつ実践的な文章表現能力,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力を身につけることを目標とします。 第01回 合同① ガイダンス,ビジネス情報分野の知識を深めよう(上級編)① 第02回 ゼミオリジナル① 図書館ガイダンス(上級編) 第03回 ゼミオリジナル② 資料収集,グループワーク 第04回 合同② キャリア講演会(卒業生) 第05回 ゼミオリジナル③ グループワーク,プレゼン資料作成 第06回 ゼミオリジナル④ ゼミでの報告会①,相互評価,質疑応答 第07回 ゼミオリジナル⑤ ゼミでの報告会②,相互評価,質疑応答 第08回 合同③ Webテストに挑戦 第09回 ゼミ論文① 作法,テーマの絞込み,決定, 第10回 ゼミ論文② 資料収集,執筆(作成) 第11回 ゼミ論文③ 執筆(作成),プレゼン資料作成 第12回 ゼミ論文④ ゼミでの報告会,相互評価,質疑応答 第13回 合同④ キャリア講演会(内定者) 第14回 合同⑤ 4年次生による研究報告会 第15回 ゼミオリジナル⑥ 最終報告会(全学年) 教科書 
							各自のテーマに従って以下の教科書のいずれかを使用します。 
							・(株)アンク(2013), 『HTML5 & CSS3辞典 第2版』,翔泳社,¥2,400+税 ・家森信善(2013),『はじめて学ぶ金融のしくみ』,中央経済社,¥2,400+税 ・梅田望夫(2006),『ウェブ進化論』,筑摩書房,¥840+税 また上記に限らず,適宜参考資料の配布,参考文献等を指示します。 活動予定 
							上記授業計画に従って報告会(合宿)やそれに伴う懇親会を催します。 
							成績評価の方法 
							平常の出席状況と受講態度、努力と成果の度合い等による総合評価としますが,論文の完成に伴う評価となります。 
							選考方法 
							履修条件 
							ゼミでは各自の研究テーマに応じた推奨科目を指定します。積極的に履修できる学生を希望します。 
							オフィスアワー 
							火曜2限。これに限らずいつでも研究室を訪ねてください(3号館2階201研究室)。 
							連絡先:dj-kubo@hue.ac.jp  |