シラバス情報

科目名
日本文学B
授業コード
13004
担当者名
長谷川 泰志
副題
古典文学
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度後期
教職免許種類

授業内容
 本年度のテーマは「名言・名場面の舞台裏」です。〈昔話〉、〈乱世〉、〈男と女〉の三つのテーマを切り口にして古典文学の名言・名場面の舞台裏を考察します。
 私たちは、名言や名場面と聞くと、あるイメージを思い浮かべます。例えば「一寸法師」は、小さな体で針の刀を駆使して鬼と戦い、姫を護った明るいがんばりやの少年いうイメージ。明智光秀は積年の恨みを晴らすために、「敵は本能寺にあり」と声高らかに叫んで信長を討ったというイメージ。
 しかし、実は一寸法師は、親から「この化物め」と嫌われ絶望して家出したのだとしたら……。明智光秀の名台詞は何十年もあとに付け加えられた創作だとしたら……。私たちが思い描くイメージは、いったい、いつ、どのように出来上がったというのでしょうか。本講義では、物語のできあがる舞台裏を考察していきます。さまざまな史実や物語を比較材料として提示しますので、いっしょに考えていきましょう。 
 なお、15回実施する講義の中で、5回分を「ひろしまカレッジ」の講座として一般公開します。また、毎回授業の最後に小テストを実施し、解答を次週の授業の冒頭で解説付きで行います。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
日本の古典文学の名作・名場面の舞台裏(いつ、どのように作られたのか)を具体的に説明できるようになることが目標です。【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」
授業計画
第1 回 ガイダンス(目的と方法、受講のしかたを説明します)
〈昔話〉
第2回 「この化物め、出て行け!」……成り上がり「一寸法師」の逆転人生とは?
第3回 「目鼻は取られてもかまいません、この瘤だけはごかんべん!」……「瘤取りじいさん」が勝負をかけた一瞬とは?
第4回 「あらいい男!結婚しましょ」……乙姫と「浦島太郎」は恋をしたのか?
第5回 「俺たち鬼族に罪などないのだ!」……最凶の鬼「酒呑童子」の断末魔の秘密とは?
第6回 「かちかち山」の残酷な被告はタヌキかウサギか?
〈乱世〉
第7回 「困っている敵に塩を送ろう」(上杉謙信)……これぞ戦国美談、義のヒーロー武将の誕生
第8回 「今、撤退するくらいなら、俺は武士を辞める」(徳川家康)……一歩も引かない、若き日の覚悟
第9回 「吾が敵は本能寺にあり」(明智光秀)……今こそ積年の恨みを晴らす時
第10回 「三本の矢は折れない」(毛利元就)……兄弟仲良く結束するのだぞ
第11回 「生き過ぎてしまった、おめおめと23才まで」(大鳥一兵衛)……もはやいらぬ命よ、だからこの喧嘩は絶対負けない
〈男と女〉
第12回 「よくも恥をかかせたな」(『古事記』「イザナミ」)……「走る女」の怒りとは?
第13回 「無事なお帰りをお待ち申しております」(『伊勢物語』「筒井筒」)……「待つ女」の愛とは?
第14回 「うらめしや」(『東海道四谷怪談』「お岩」)……最強幽霊お岩さん、あなたは何を恨むのか?
〈まとめ〉
第15回 まとめと試験対策
関連科目
日本文学A、日本の歴史Ⅰ、日本の歴史Ⅱ
準備学習等の指示
受講前には資料プリントをよく読んできてください。予習復習に約60分以上はかけましょう。
教科書
教科書は使用しません。毎回資料等のプリントを配布します。
参考文献
授業中にそのつど内容に適した参考文献を指示します。
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験80%、小テスト20%で成績評価をおこないます。なお、定期試験の受験には、原則として総授業回数の3分の2以上の出席回数を満たすことが必要です。
実務経験と授業との関連
備考
安易な気持ちでは定期試験で合格することはできません。授業中の集中と予習復習が必要です。
なお、私語、飲食、迷惑行為は厳禁です。わからないことは積極的に質問してください。