シラバス情報

科目名
地域研究特論Ⅰ
授業コード
71040
担当者名
由井 義通
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類
高校専修(地理歴史)

授業内容
第二次世界大戦後、急速に発展してきた地域研究の内容と成果について概観したうえで、地理学から地域研究に参加する意義付けと学問としての地理学からの地域研究について説明する。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
地域研究の成果を学習し、地域的課題に対する取り組みについて態度を育成する。
授業計画
授業内容は以下のように計画している(一部変更の可能性もある)
第1回 地域研究の概説
第2回 地理学による地域研究の意義と成果
第3回 アジアの地域研究(中国の都市)
第4回 アジアの地域研究(韓国の工業)
第5回 アジアの地域研究(インドの都市)
第6回 アジアの地域研究(インドの文化と民族) 
第7回 アジアの地域研究(インドの農業)
第8回 アジアの地域研究(インドの鉱工業)
第9回 アジアの地域研究(アジアンNIEs)
第10回 アジアの地域研究(シンガポールの経済発展)
第11回 アジアの地域研究(シンガポールの都市計画)
第12回 アジアの地域研究(シンガポールの民族政策)
第13回 アジアの地域研究(タイの工業化)
第14回 アジアの地域研究(タイの日系企業)
第15回 地域研究のまとめ
関連科目
準備学習等の指示
授業中に参考文献を紹介するので、図書館などで文献を調べて読むことを勧める。
教科書
授業中に紹介する。
参考文献
授業中に紹介する。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
授業中の参加態度と試験を合わせて評価する。
実務経験と授業との関連
備考