| 
					 
 教員名 : 森谷 浩士 
						
  | 
				
					 科目名 
							必修英語AⅠ a営(3-前半) 
							授業コード 
							11012 
							担当者名 
							森谷 浩士 
							副題 
							リーディング&ライティング 
							単位数 
							1単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							 英語能力がますます求められる社会・時代になってきています。そのためこの授業では、英文を理解するために必要な基本単語と文法を学び、それらを応用しながら英文を正確に把握する読解力を身につけると共に、簡単な英文が書けるようになることを目指します。  
							教科書は各ユニットのLesson B(本文、Grammar Notes、Workbook)を扱います。 学習内容の理解度を確認するため、授業内小テストを合計3回実施します。各テストの解説・補足説明は、次回の授業で適宜行います。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」 
							1.英文を読み、必要な情報を的確につかむ読解力を身につけます。 2.授業で学んだ語彙や文法を応用し、自己表現する力を育みます。 授業計画 
							第 1 回 Unit 1: Introductions (My Favorites)  本文(p. 10〜13) 
							第 2 回 Unit 1: Introductions (My Favorites) 本文(p. 14〜15) 第 3 回 Unit 1: Introductions (My Favorites) Grammar Notes(p. 196) 第 4 回 Unit 1: Introductions (My Favorites) Workbook(p. 5〜7) 第 5 回 Unit 2: Countries (It's a Big City) 本文(p. 24〜27) 第 6 回 Unit 2: Countries (It's a Big City) 本文(p. 28〜29) 第 7 回 Unit 2: Countries (It's a Big City) Grammar Notes(p. 198) 第 8 回 Unit 2: Countries (It's a Big City) Workbook(p. 11〜13) 第 9 回 Unit 1・2 Review 第10回 Unit 1・2の総まとめと第1回テスト 第11回 Unit 3: Possessions (Important Items) 本文(p. 38〜41) 第12回 Unit 3: Possessions (Important Items) 本文(p. 42〜43) 第13回 Unit 3: Possessions (Important Items) Grammar Notes(p. 200) 第14回 Unit 3: Possessions (Important Items) Workbook(p. 17〜19) 第15回 Unit 4: Activities (At School) 本文(p. 56〜59) 第16回 Unit 4: Activities (At School) 本文(p. 60〜61) 第17回 Unit 4: Activities (At School) Grammar Notes(p. 202〜203) 第18回 Unit 4: Activities (At School) Workbook(p. 23〜25) 第19回 Unit 3・4 Review 第20回 Unit 3・4の総まとめと第2回テスト 第21回 Unit 5: Food (Eating Right) 本文(p. 70〜73) 第22回 Unit 5: Food (Eating Right) 本文(p. 74〜75) 第23回 Unit 5: Food (Eating Right) Grammar Notes(p. 204) 第24回 Unit 5: Food (Eating Right) Workbook(p. 29〜31) 第25回 Unit 6: Relationships (Marriage) 本文(p. 84〜87) 第26回 Unit 6: Relationships (Marriage) 本文(p. 88〜89) 第27回 Unit 6: Relationships (Marriage) Workbook(p. 35〜37) 第28回 Unit 5・6 Review 第29回 Unit 3〜6 Review 第30回 Unit 5・6の総まとめと第3回テスト *授業進度により、クラスによっては上記以外の教科書の箇所や補助教材を使って学習することもあります。 関連科目 
							必修英語BⅠ、必修英語CⅠ 
							準備学習等の指示 
							毎回必ず予習・復習を45分以上してください。教科書に目を通して、分からない英単語や熟語などを辞書で調べておきましょう。また、受講後は授業で習った表現を音読し、それらの習得を図りましょう。 
							教科書 
							『World Link Intro: Developing English Fluency, Third Edition』 Student Book, 2,710円+税 
							『World Link Intro: Developing English Fluency, Third Edition』 Workbook, 1,680円+税 J. R. Morgan & N. Douglas(著) National Geographic Learning / Cengage Learning K.K. 参考文献 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							・授業内テストの総得点(第1回20%、第2回30%、第3回40%、計90%) 
							・残りの10%は授業参加度など。 実務経験と授業との関連 
							備考 
							受講心得:他の学生に迷惑をかける行為は厳禁です。守れない者については以後の出席を認めません。 
							 |