| 
					 
 教員名 : 柳川 和優 
						
  | 
				
					 科目名 
							スポーツ実習 a(バスケットボール) 
							授業コード 
							13019 
							担当者名 
							柳川 和優 
							副題 
							スポーツの楽しさと健康づくり  
							単位数 
							1単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							主として初心者、初級者を対象とします。バスケットボールの基礎技術を習得し、ゲームを通してルールを理解し、バスケットボールを楽しむことができるようになることを目的とします。さらには、単位修得後も運動を継続して楽しむ習慣を身につけ、受講者個々の生涯スポーツにつながる素地を養うことを目標とします。具体的には、毎時間バスケットボールの基礎技術を練習し、その後ゲームを行います。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							バスケットボールの基礎技術を習得し、ゲームを通してルールを理解し、バスケットボールを楽しむことができるようになる。 
							【身につく力】 「コミュニケーション能力」「協働して成し遂げる力」「チャレンジする力」 授業計画 
							第1回 導入、受講生の技術力の把握 
							第2回 ボールハンドリング オープン戦#1 第3回 パスの基本(チェストパス、他) オープン戦#2 第4回 ドリブルの基本(ドリブル1対1) オープン戦#3 第5回 シュートの基本#1(ドリブルシュート) チーム分け→リーグ戦#1 第6回 シュートの基本#2(レイアップシュート) リーグ戦#2 第7回 シュートの基本#3(45°ジャンプシュート) リーグ戦#3 第8回 速攻#1(1マン) リーグ戦#4 第9回 速攻#2(2メン) リーグ戦#5 第10回 速攻#3(3メン) リーグ戦#6 第11回 スクリーンアウト(ボックスアウト01) リーグ戦#7 第12回 スクリーンアウト(ボックスアウト02) リーグ戦#8 第13回 ディフェンス#1(マンツーマン) リーグ戦#9 第14回 ディフェンス#2(ゾーン) リーグ戦#10 第15回 優勝決定戦、総括 関連科目 
							なし 
							準備学習等の指示 
							授業中に怪我をしないためにも、平素からスポーツに親しみ、体調を整えておいてください。 
							教科書 
							使用しません。 
							参考文献 
							伊藤恒『わかりやすいバスケットボールのルール』成美堂出版、2013年。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							出席と授業への取り組みを重視し、授業内のレポート等で評価します。 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							 |