シラバス情報

科目名
演習Ⅱ 済・営(得津康義)
授業コード
41306
担当者名
得津 康義
授業題目
単位数
6単位
配当年次
4年

授業概要・授業計画
〔目的〕
演習Iで学んだことをベースにして、卒業論文の作成に向けて指導を行う。

〔計画〕
1. 前期は演習Iより少し進んだ分野の講義、ならびにExcelの実習を中心に行う。
2. 前期後半に卒業論文のテーマを決定し、進捗状況の発表。
3. 後期の演習は各自(もしくは各グループ)で卒業論文の進捗状況を発表、それに対するコメントを中心に行う。
4. 後期の最後に研究成果を発表し、卒業論文をまとめる。
※上記と並行して就職対策も行う。
教科書
石野雄一 (2005) 『道具としてのファイナンス』日本実業出版社、ISBN:978-4-534-03948-4、2400円
活動予定
7月下旬:卒業論文題目の決定 (個別面談にて決定します)
9月下旬:ゼミ合宿 (希望があれば、研究テーマの発表を中心に、1泊2日の合宿を実施する。)
12月上旬:卒業論文の草稿を提出
1月中旬:研究発表会 (全員参加)
2月下旬:ゼミ旅行 (親睦のため1泊程度の旅行を実施する。自由参加)
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度およびゼミへの参加度。なお演習Ⅱは卒業論文とセットで単位が認定されるため、卒業論文の未提出者に関しての成績は不可となる。

選考方法
履修条件
オフィスアワー