シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (重本洋一)
授業コード
41205
担当者名
重本 洋一
授業題目
ファイナンスの研究
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
演習Ⅰでは、ファイナンスの基礎的な学習をします。ファイナンスは、株や債券などへの投資について研究する「証券投資」と企業の資金調達・運用などについて研究する「コーポレート・ファイナンス」の2つの分野に大別できます。このクラスでは、2つの分野の基礎的な知識を理解・習得することを目標とします。
具体的な内容としては、以下のようなテーマがあります。
①証券市場の基礎知識
②預貯金の仕組み
③株式市場と株式投資
④債券市場と債券投資
⑤投資信託の種類と仕組み
⑥企業の資金調達
⑦企業の投資戦略
⑧企業価値評価
⑨クラウドファンディング
演習Ⅰでは、前期でファイナンスの初歩的な知識を身に付けるため私が講義を行い、後期では、前期で得た知識を基にさまざまな研究課題を自分で選び出し、その課題の研究をしていきます。

研究とは別に、希望者には「ファイナンシャル・プランニング技能士」「証券外務員」「日商簿記検定」「ビジネス会計検定」などファイナンスに関連する資格を視野に入れた学習のサポートも行います。

また、学生個々人の希望進路を考慮するため、学生との相談の時間を十分とり、そのサポートを行っていきます。(学習内容はファイナンスであり、金融機関への就職を目指す学生にとって有用なものとなっています。ただし、希望進路は必ずしも金融機関である必要はありません。ゼミの中で自分の希望進路を決めたり、希望進路にどのようにして進むかを考えることも大事なゼミでのプロセスであると考えています。)

ファイナンスという学問の性質上、経済学科の学生のみならず経営学科の学生も歓迎します。

「楽しく和気あいあいと2年間を共に過ごす!!」 これがゼミでのスタンスです。 
教科書
学生と相談の上決定します。
活動予定
親睦会や合宿を予定していますが、参加を強制することはありません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度などを勘案して総合的に判断します。

選考方法
選考方法
面接と書類選考で行います。面接は下記期日に重本研究室で行います。「登録希望願」は面接時に持参してください。

日時
第1次 
11月27日(火)〜 12月3日(月)の間の月曜日5限目、水曜日5限目、木曜日5限目。
その他、この時間帯で都合が悪い人は調整をしますので下記メールに連絡をしてください。

第2次 
12月13日(木)〜 12月17日(月)の間の月曜日5限目、木曜日5限目。
その他、この時間帯で都合が悪い人は調整をしますので下記メールに連絡をしてください。


場所
重本研究室(7号館1階(11))

メールアドレス:yc-shige@hue.ac.jp 
履修条件
・前提となる知識は要りません。演習において初歩的な知識から講義をします。
・きちんと出席をすること、受講態度が常識をわきまえたものであることを履修条件とします。
オフィスアワー
明徳館及び研究室自由訪問期間
(演習の授業聴講可能)

期間:11月16日(金)〜11月26日(月)の間の月曜日5限目、水曜日5限目、木曜日5限目
その他の時間を希望する人は、メールや直接相談の上、アポをとって、気軽に研究室に来てください。授業の前後などに話しかけてもらっても相談に応じます。

場所:11月16日(金)〜11月26日(月)重本研究室(7号館1階(11))
(ただし、11月19日(月)の5限目は、明徳館の重本ゼミ専用スペースで行います)
この演習を履修候補の一つとして考えている人は、研究室自由訪問期間に必ず演習の内容や方針などを聞きに来るように心がけてください。

研究室への訪問、メールでの質問にも応じます。学生の訪問、質問には、積極的に対応します。

eメール:yc-shige@hue.ac.jp 研究室:7号館1階(11)