シラバス情報

科目名
コンピュータ入門
授業コード
24002
担当者名
田中 章司郎
副題
コンピュータとIT機器の基本を理解する
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類
高校一種(情報)

授業内容
ディジタル家電,携帯電話など社会を支えている基盤は,コンピュータの技術であるといって過言ではありません。コンピュータとネットワークの基本を知ることで,ITの世界を根底から理解します。理解度を練習問題などで確認しながら授業を進めますので,シラバスの内容が変更になることがあります。練習問題・レポートの解答例と解説は,その授業,または次回の授業の冒頭で行います。 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
次の項目の理解を目標とします。
(1) フォン・ノイマン型プログラム内蔵方式
(2) コンピュータの計算の仕組み
(3) 情報システムとソフトウェア開発
(4) 交換機による通信とインターネットの違い
【身につく力】「問題解決能力」,「論理的思考力・分析力」
授業計画
第 1回 この授業で何を学ぶか?−日本のIT産業の歴史
第 2回 コンピュータの発達と情報−フォン・ノイマン型プログラム内蔵方式
第 3回 ハードウェアの構成要素と命令サイクル
第 4回 1+1=1? 2進数と回路,コンピュータが動く基本
第 5回 IBM System/360の登場,4ビット2進数と16進表記
第 6回 コンピュータ内部のデータ表現(1) ー 整数と文字
第 7回 コンピュータ内部のデータ表現(2) ー Windows電卓とバイナリエディタ(実習)
第 8回 スパコンランキング,理化学研究所,日本人初ノーベル賞受賞者とヒロシマ
第 9回 集中的練習問題
第10回 計算の速さと計算の方法,アルゴリズム
第11回 言語プロセッサとプログラミング
第12回 ソフトウェアとは何かー情報システムとソフトウェア開発
第13回 ネットワークとは何かー公衆回線網とインターネットの違い,
第14回 アルゴリズムの実装とプロトコル,RFC,
第15回 暗号と情報セキュリティ 
関連科目
準備学習等の指示
ゆっくりと進めていきます。事前にできるだけ予習をして,予習で理解できなかった点を授業で理解していくようにしてください。それでも解決できなければ,その次の授業のはじめで質問してください。毎回約60分以上は予習・復習に時間をかけましょう。 
教科書
教科書の指定はありません。必要な資料は,授業で配布します。
参考文献
アイテック教育研究開発部「コンピュータシステムの基礎」アイテック,4,000円, ISBN 978-4-87268-951-8. また必要に応じて,Webアドレスなどを助言します。 
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
到達目標について,レポート・練習問題(10%),定期試験(90%)により評価します。11回以上出席がある場合は,出席回数に応じて評価します。 
実務経験と授業との関連
備考