| 
					 
 教員名 : 羅 穎 
						
  | 
				
					 科目名 
							中国語Ⅰ 
							授業コード 
							11358 
							担当者名 
							羅 穎 
							副題 
							はじめての中国語Ⅰ 
							単位数 
							1.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							中国語を学ぶスタートとして分かりやすく、覚えやすい初級レベルの中国語会話を中心とする。中国語の勉強ばかりではなく、また中国の文化、食べ物、観光名所などの紹介映像を通じて、中国語の発音を実感してもらい、中国に興味を持つように工夫する。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							前期において、基礎的発音練習に時間をかけ、無理なくきれいな発音ができ、簡単な発話及び自己紹介ができる力を身に付ける。 
							【身につく力】 「コミュニケーション能力」 授業計画 
							第1週  ガイダンス 中国と中国語について 
							第2週 中国語の発音学習 第3週 単語を中心に発音練習を繰り返す 第4週 発音練習&第1課の学習(自己紹介) 第5週 第1課の復習&練習、発音練習 第6週 第2課学習(数字、動詞) 発音練習 第7週 第2課復習、練習、発音練習 第8週 第3課学習(動詞、年月日、曜日&時刻) 発音練習 第9週 第3課復習、練習、発音練習 第10週 第4課学習(形容詞、助動詞) 発音練習 第11週 第4課復習、練習、発音練習 第12週 第5課学習(副詞) 発音練習 第13週 第5課復習、ドリル(文法&会話) 第14週 総合復習 第15週 テスト 関連科目 
							なし 
							準備学習等の指示 
							各課の単語と本文を覚えておくこと。  講義の曜日までに暗記ができるよう毎日10分ほど単語を音読すること。 
							教科書 
							実学実用 初級中国語   陳淑梅 劉光赤著   朝日出版社 
							参考文献 
							日中・中日辞典(小学館) 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							授業の取り組み、出席率、小テスト等の総合的な判断 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							 |