シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(宮岡弥生)
授業コード
41167
担当者名
宮岡 弥生
授業題目
日本語と日本文化を題材としてアカデミックスキルの基礎を学ぶ
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
<授業概要>
 このプレゼミは、日本語と日本文化に関して広く浅く知識を得ながら、「レポートの書き方」「情報の分析、まとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」といったアカデミックスキルを磨くことを目的としています。まず、日本語と日本文化のさまざまな側面について簡単に説明します。その後、日本語と日本文化に関することの中から興味のあるテーマを選んでもらいます。そして、そのテーマについて最終的にレポートの執筆とプレゼンテーションができるように、作業を進めていきます。
 また、日本語と日本文化の一つとして、ビジネスシーンで使える日本語、社会人として身に付けておいた方が良いマナーなどについても学ぶ時間を毎週設けます。これらの知識は、就職活動を行う際にも役に立つでしょう。

<授業計画>
第1回  ガイダンス
第2回  日本文化について知る①(茶道とその周辺文化)
第3回  日本文化について知る②(日本の伝統芸能)
第4回  日本語の特色について知る①(素朴な疑問から始めよう)
第5回  日本語の特色について知る②(もう少し詳しく)
第6回  テーマの選定
第7回  情報収集の仕方を学ぶ
第8回  レポートの書き方を学ぶ①(文章の構成)
第9回  レポートの書き方を学ぶ①(引用の仕方)
第10回 レポートの書き方を学ぶ②(文体・表現)
第11回 プレゼンテーションの仕方について学ぶ①(パワーポイントの作り方)
第12回 プレゼンテーションの仕方について学ぶ②(話し方)
第13回 プレゼンテーション①
第14回 プレゼンテーション②
第15回 まとめ
教科書
特に指定せず、適宜プリントを配布します。
活動予定
<活動予定>
7月: プレゼミ選考終了後、懇親会
10月: ゼミ対抗スポーツ大会参加
11月: 大学祭模擬店参加

これらの他に、皆さんの希望を聞きながら、宮島成風館での合宿、懇親会、スポーツなど、さまざまな行事を行います。
成績評価の方法
出席率、授業中の態度、課題への取り組み方などによって総合的に評価します。

選考方法
≪注意事項≫
①面接は、必ず事前にメールで予約を取ってください。宮岡のメールアドレスは、y.miya8411@hue.ac.jp です。
②面接の際に、「登録希望届」を持参してください。

【第1次】
選考方法 : 書類選考と面接試験
面 接 日: 5月28日(火)・5月29日(水)・5月30日(木)・6月4日(火)・6月5日(水)
場   所 : 宮岡の研究室(メディア棟1階10号室)

【第2次】
選考方法 : 書類選考と面接試験
面 接 日: 6月18日(火)・19日(水)・20日(木)
場   所 : 宮岡の研究室(メディア棟1階10号室)

【第3次】
選考方法 : 書類選考と面接試験
面 接 日: 7月2日(火)・3日(水)
場   所 : 宮岡の研究室(メディア棟1階10号室)
履修条件
・遅刻や欠席をしないこと。
・ゼミ活動に参加できること。
・ルールやマナーが守れること。
オフィスアワー
場所: 宮岡の研究室 ( メディア棟1階10号室 )
時間: 水曜日2時限10:45〜12:15

★以下の時間帯は、明徳館4階の宮岡ゼミスペース(No.17)にいます。
   5月23日(木) 12:30〜14:00