シラバス情報

科目名
演習Ⅰ ビ(石野亜耶)
授業コード
41411
担当者名
石野 亜耶
授業題目
テキストマイニングの基礎を学ぶ
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
【授業内容】
演習Ⅰでは、テキストから有益な情報を抽出するテキストマイニングの技術を身に付け、ビジネスに役立てる方法を学びます。テキストマイニングで扱うテキストには、自由回答のアンケート文、商品レビュー(ECサイト、レストラン比較サイトなど)、ソーシャルメディアに投稿された情報(ブログ、Twitterなどのマイクロブログ、掲示板、動画投稿サイトなど)、ニュース記事などがあります。
前期では、テキストマイニングの基礎を学び、テキストマイニングを行うために必要なプログラミング能力を身に付けます。後期では、事例研究を通して、テキストマイニングがどのように利用されているかを学びます。演習Ⅰで学んだ内容を基に、個人の興味関心に応じて卒業論文のテーマを決定します。

【達成目標】
・ データから課題を発見し、解決する能力を身に付ける。
・ プログラミング能力を身に付ける。
・ コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を身に付ける。

【授業計画】
<前期>
・ テキストマイニングの基礎
・ プログラミング演習
・ 中間発表

<後期>
・ テキストマイニングの事例研究
・ テキストマイニング演習
・ 卒業論文のテーマの決定
・ 研究発表
教科書
教科書は使用しません。適宜資料を配布します。
活動予定
・ 研究発表会
・ 勉強会(ゼミ生で集まって課題を行う勉強会を実施する場合があります)
・ イベント(ゼミ生みんなでイベントを企画し実行します)
・ 懇親会
・ 学内の施設を利用したレクリエーション
※ 上記の活動はゼミ活動の一環です。自由参加ではありません。
※ 教員のHPでゼミの活動を紹介していますので参考にしてください。
成績評価の方法
出席状況と受講態度、課題(レポートや発表)、ゼミへの貢献度等を総合的に評価します。

選考方法
選考日時に石野研究室 (3号館4階408号室)まで来てください。

● 選考方法: 登録希望願の記載内容および面接
● 選考日時:
  【第1次】 11月28日(水) 16:30~19:00
        11月30日(金) 13:00~19:00
  【第2次】 12月14日(金) 13:00~16:00
   
選考日時に来ることができない場合は、事前に研究室を訪問するか、メールまたは電話で相談してください。
メール: ay-ishino@hue.ac.jp
電話: 082-871-1104  (内線 608)
履修条件
・ ゼミ活動(ゼミ、勉強会、イベント)に積極的に参加できる学生を希望します。
・ 3年前期に開講される「データマイニング論」、「データマイニング演習」を履修してください。
オフィスアワー
研究室: 3号館4階408号室
オフィスアワー: 木曜日3限
上記の日時以外でも在室時は対応できます。
気軽に研究室を訪問してください。