| 
					 
 教員名 : 角 裕太 
						
  | 
				
					 科目名 
							演習Ⅱ 済・営(角裕太) 
							授業コード 
							41340 
							担当者名 
							角 裕太 
							授業題目 
							財務諸表分析による論文執筆 
							単位数 
							6.00単位 
							配当年次 
							4年 
							授業概要・授業計画 
							本演習では、財務諸表分析をベースにした卒業論文を執筆してもらいます。 
							財務諸表分析の手法については、教科書をベースにします。 ただ、各自が興味・関心をもつテーマがある場合、そちらを優先して卒業論文の執筆を進めます。 【授業概要】 前期にかけては、論題の設定、論題に関する文献・資料調査等を中心に取り組みます。 ・論題の設定の後、各自、卒業論文執筆に向けての進捗状況を報告してもらいます。 後期にかけては、実際に卒業論文を執筆してもらいます。 ・各自、卒業論文の執筆状況を発表・報告してもらいます。 ・各自の執筆状況に応じて、個人指導も行います。 【授業計画】 前期(第1回〜第15回):ガイダンス、論文の作成方法、論題の設定と論題に関する調査・分析、進捗状況の報告 後期(第16回〜第30回):卒業論文の執筆と執筆内容の発表 教科書 
							【教科書】 
							桜井久勝(2017)『財務諸表分析 第7版』中央経済社、3,400円+税 【参考文献】 大津広一(2005)『企業価値を創造する会計指標入門』ダイヤモンド社、3,600円+税 大津広一(2009)『戦略思考で読み解く経営分析入門—12の重要指標をケーススタディで理解するー』ダイヤモンド社、3,200円+税 桜井久勝・須田一幸(2019)『財務会計・入門 第12版補訂』有斐閣アルマ、1,800円+税 桜井久勝(2019)『財務会計講義 第20版』中央経済社、3,800円+税 そのほか、各自のテーマに沿った文献等を適宜、紹介・提示します。 活動予定 
							懇親会の開催を予定しています。懇親会等の予定については、適宜、相談しながら決定します。 
							成績評価の方法 
							出席状況、受講態度、卒業論文の内容を総合的に評価します。 
							選考方法 
							履修条件 
							無断欠席をしないこと。 
							オフィスアワー 
							 |