シラバス情報

科目名
東洋経済史特論Ⅱ
授業コード
71018
担当者名
安蘓 幹夫
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度後期
教職免許種類
高校専修(地理歴史)

授業内容
東洋経済史特論Ⅰの講義で、中国の社会経済について全般的に見ました。この講義では、唐宋変革期以後の農業、産業、財政等の諸問題を取り上げて説明します。時に必要に応じて、唐宋以前の時代の説明も加えます。 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
中国経済史の中で、特に農業、産業、財政、貨幣について詳しく講義するので、十分に理解することを目指します。
授業計画
第 1 回 中国農業史(はじめに、中国農業史をどうみるか)
第 2 回 農業の始まり〜魏・晋・南北朝時代の農業
第 3 回 隋、唐、宋、元、明、清代の農業
第 4 回 中国産業史①(殷・周・春秋戦国、秦、漢代)
第 5 回 中国産業史②(唐、宋代)
第 6 回 中国産業史③(元、明、清代)
第 7 回 宋代の茶業について
第 8 回 中国交通史①(元代の交通と南北物流)
第 9 回 中国交通史②(南北水運交通)
第10回 中国の貨幣に関する思想①(「銭荒」と新法経済政策)
第11回 中国の貨幣に関する思想②(17世紀の貨幣論)
第12回 中国の財政に関する思想①(租税を中心とした財政史)
第13回 中国の財政に関する思想②(財政史の解釈をめぐって)
第14回 中国の通商に関する思想①(伝統的貿易思想)
第15回 中国の通商に関する思想②(華僑の経済思想) 
関連科目
西洋経済史特論Ⅰ、西洋経済史特論Ⅱ、日本経済史特論Ⅰ、日本経済史特論Ⅱ
準備学習等の指示
配布したプリントは、必ず読んで来て下さい。これが予習となります。  
教科書
特に指定しません。基本的には、配布したプリントに沿って講義します。 
参考文献
授業時に紹介します。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
成績評価は、出席しての質問、意見発表等の授業態度、レポートの内容等により総合的に判断します。 
実務経験と授業との関連
備考