| 
					 
 教員名 : 岡安 功 
						
  | 
				
					 科目名 
							プレゼミ ス(岡安功) 
							授業コード 
							41179 
							担当者名 
							岡安 功 
							授業題目 
							スポーツと社会の関係を考える。 
							単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							授業概要・授業計画 
							スポーツと社会の関係について、深く広く考えます。 
							特に、スポーツ社会学やツーリズムの視点から、スポーツ参加、スポーツツーリズム、スポーツ観戦、スポーツ文化をキーワードにして、現状を把握し、また問題点を明らかにしながら、論理的に学びます。 将来、就職だけでなく、進学や海外留学を目指す学生に対応するプレゼミ内容を予定しています。 【身につく力】「知識・理解」、「論理的思考力・分析力」、「プレゼンテーション能力」 第1回:オリエンテーション 第2回:スポーツ参加の現状 第3回:スポーツ参加の課題 第4回:スポーツ観戦の現状 第5回:スポーツ観戦の課題 第6回:スポーツイベント、スポーツツーリズムの現状 第7回:スポーツイベント、スポーツツーリズムの課題 第8回:前半のまとめ 第9回:卒業論文研究入門#1 第10回:卒業論文研究入門#2 第11回:卒業論文研究入門#3 第12回:卒業論文研究入門#4 第13回:プレゼンテーション#1(合同) 第14回:プレゼンテーション#2(合同) 第15回:総括(まとめと演習Ⅰに向けて) 教科書 
							適宜指示します。 
							活動予定 
							話し合いをして活動を検討します。  
							成績評価の方法 
							平常時の出席と授業態度、レポート、プレゼンテーションを総合的に評価します。   
							選考方法 
							面談を行います。 
							履修条件 
							創造的論文の書き方.伊丹敬之著、有斐閣. 
							スポーツ白書2017、笹川スポーツ財団. レクリエーションの基礎理論.池田勝・永吉宏英・西野仁・原田宗彦著、杏林書院. スポーツイベントのマーケティング.間宮聰夫・野川春夫編著、市村出版. スポーツ都市戦略.原田宗彦著、学芸出版社. オフィスアワー 
							火曜日:13時00分〜14時30分  
							 |