シラバス情報

科目名
必修英語CⅡ b営(2-後半)
授業コード
11215
担当者名
合田 優子
副題
ボキャブラリー&グラマー
単位数
1.00単位
配当年次
2年
開講学期
2019年度前期、2019年度後期
教職免許種類

授業内容
必修英語CⅠで習得した語彙力と文法力をさらに伸ばす。語彙は1日10語、1週間で50語を覚え、使えるようになることを目指す。オンラインで語彙や文法の問題を解くことによって、語彙力と文法力を高める。また、テストも授業内にオンライン形式で実施する。オンラインテストは提出するとすぐに結果を確認することができる。その場で間違えた箇所を確認し、単語や文法事項を覚える。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
【身につく力】「知識・理解」・「チャレンジする力」・「情報リテラシー」
1.英語学習の基礎となる語彙を、1日10語、1週間で50語、習得します。
2.英語の基本的な文法を系統的に学びます。
3.パソコンを用いた英語の自学自習の姿勢を身につけます。
授業計画
第1回 オリエンテーション、語彙サイズテスト(学習前)
第2回 テスト1文法解説、テスト1 (単語1〜50)
第3回 テスト2文法解説、テスト2 (単語51〜100)、テスト1再
第4回 テスト3文法解説、テスト3 (単語101〜150)、テスト2再
第5回 テスト4文法解説、テスト4 (単語151〜200)、テスト3再
第6回 テスト5文法解説、テスト5 (単語201〜250)、テスト4再
第7回 テスト6文法解説、テスト6 (単語251〜300)、テスト5再
第8回 テスト7文法解説、テスト7 (単語301〜350)、テスト6再
第9回 テスト8文法解説、テスト8 (単語351〜400)、テスト7再
第10回 テスト9文法解説、テスト9 (単語401〜450)、テスト8再
第11回 テスト10文法解説、テスト10 (単語451〜500)、テスト9再
第12回 テスト11文法解説、テスト11 (単語501〜550)、テスト10再
第13回 テスト12文法解説、テスト12 (単語551〜600)、テスト11再
第14回 テスト13文法解説、テスト13 (単語601〜650)、テスト12再
第15回 テスト13再、テスト1〜12再々、前期のまとめ
第16回 オリエンテーション、テスト14文法解説、テスト14 (単語651〜700)
第17回 テスト15文法解説、テスト15 (単語701〜750)、テスト14再
第18回 テスト16文法解説、テスト16 (単語751〜800)、テスト15再
第19回 テスト17文法解説、テスト17 (単語801〜850)、テスト16再
第20回 テスト18文法解説、テスト18 (単語851〜900)、テスト17再
第21回 テスト19文法解説、テスト19 (単語901〜950)、テスト18再
第22回 テスト20文法解説、テスト20 (単語951〜1000)、テスト19再
第23回 テスト21文法解説、テスト21 (単語1001〜1050)、テスト20再
第24回 テスト22文法解説、テスト22 (単語1051〜1100)、テスト21再
第25回 テスト23文法解説、テスト23 (単語1101〜1150)、テスト22再
第26回 テスト24文法解説、テスト24 (単語1151〜1200)、テスト23再
第27回 テスト25文法解説、テスト25 (単語1201〜1250)、テスト24再
第28回 テスト26文法解説、テスト26 (単語1251〜1300)、テスト25再
第29回 テスト26再、テスト14〜25再々、後期のまとめ
第30回 語彙サイズテスト(学習後)、1年のまとめ
関連科目
2年次に履修している英語の選択必修科目
準備学習等の指示
毎週必ず予習・復習を45分以上してください。授業外で次回の学習内容を確認しましょう。また、オンラインテストで間違えた問題を復習し、次回のテストに備えましょう。
教科書
『データベース3000[5th Edition]書いて覚える英単語ノート【基本3000語レベル】』 桐原書店編集部(編) 桐原書店、1000円+税
参考文献
ありません。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
毎週、授業内で実施するオンラインのテストと受講態度(100点満点)で評価します。
テスト90点(26回のテストの平均点×0.9)
受講態度10点
実務経験と授業との関連
備考
受講心得:パソコン教室を使用するオンライン学習が中心となるため、パソコン教室を使用するにあたっての基本的なマナーを順守し、他の受講者の迷惑となる行為に気をつけましょう。ルールやマナーを守れない場合、以後の出席が認められません。リスニング学習のため、イヤフォンを持参してください。