| 
					 
 教員名 : 重本 洋一 
						
  | 
				
					 科目名 
							研究指導AⅡ (ファイナンス特論) 
							授業コード 
							71079 
							担当者名 
							重本 洋一 
							副題 
							単位数 
							4.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期、2019年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							研究指導AⅡでは修士論文の作成の指導を中心に行います。研究指導AⅠで決めた各自の研究テーマの主要な文献の内容を報告してもらいつつ、ファイナンスを中心とした学問分野の多様な視点を取り入れ修士論文の完成を目指していきます。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							1.応用的な現代ファイナンス理論を理解し、修士論文の作成を行うことを目標としています。 
							2.コーポレートファイナンスを中心としつつ、財務会計、管理会計の知識も取り入れつつ、多様な学術的知見を得ることを目指します。 授業計画 
							研究指導AIで学んだファイナンスを中心とした知識と分析方法を用いて各自の修士論文作成を主体的に行ってもらいます。毎回修士論文の進捗状況を中心にプレゼンをしてもらい、論文作成に関する指導・助言を行います。各自の研究テーマに即して、以下のような予定で指導を行います。 
							1.修士論文のテーマの確定 2.修士論文の構成・概要の報告 3.修士論文の各構成部分に関する学生と教員のディスカッション 4.修士論文報告会の準備 5.修士論文の最終的な完成とその報告 関連科目 
							ファイナンス特論、金融論特論、計量経済学特論Ⅰ・Ⅱ、財務会計論特論、管理会計論特論  
							準備学習等の指示 
							各自で決めた修士論文のテーマに沿ってプレゼンをしてもらいます。また修士論文に関連したレポートを課すこともあります。したがって、関連文献などを読み込むインプットの作業とプレゼン資料やレポートの作成、さらには修士論文の作成などアウトプットのために多くの準備時間が必要となります。 
							教科書 
							適宜研究に必要な文献を紹介します。教科書は使用しません。 
							参考文献 
							大村、楠美『ファイナンスの基礎』金融財政事情研究会 
							古川、蜂谷、中里、今井『コーポレートファイナンスの考え方』中央経済社 ブリーリー、マイヤーズ、アレン『コーポレートファイナンス上・下』日経BP ツヴィ・ボディ、アレックス・ケイン他『インベストメント上・下』日本経済新聞出版社 谷口学『会計参謀』中央経済社 定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							研究姿勢とその成果で評価します。 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							 |