シラバス情報

科目名
スポーツビジネス演習Ⅰ
授業コード
26046
担当者名
渡辺 勇一、藤口 光紀
副題
企業研修のための準備となる事前学習
単位数
2.00単位
配当年次
2年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類

授業内容
夏季に、スポーツ関連企業で行う研修のための準備となる事前学習です。仕事についての基本的知識、取り組み姿勢を学び、研修企業やその業界の研究、ケース・スタディなどを行います。これらの研究を通じ、企業研修への目的意識を高め、また、社会人となるための基本的なマナーを習得した上で、ビジネスマナーについて理解し、その習得を目指します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
本講義は、スポーツ関連企業およびスポーツビジネスについて、(1)企業人として通用する最低限のマナーおよび研修先企業とその業界に関する知識の習得、(2)明確な課題と目的意識をもって現場体験実習としての企業研修への取り組み、(3)企業研修体験とその成果の報告書作成・成果発表で構成されています。
スポーツ関連企業およびスポーツビジネス現場の理解を深めるとともに、ビジネスパーソンとして必要な、より実践的な企画力、行動力、協調性など実践力を身に付けることを目標としています。
【身に付く力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」「チャレンジする力」
授業計画
第 1 回 オリエンテーション (授業の概要、履修の心構え、スケジュール等)
第 2 回 スポーツ産業とスポーツビジネス1 (業界の概要、研修企業の情報収集)
第 3 回 スポーツ産業とスポーツビジネス2 (研修企業の紹介と選択、調査、選択方法)
第 4 回 ケーススタディ1 (研修先企業研究1)
第 5 回 ケーススタディ2 (研修先企業研究2)
第 6 回 関連情報の収集 (企業関連情報の収集作業、研修企業名提出)
第 7 回 関連情報の収集 (研修企業の発表)
第 8 回 マナー講習会1 (ビジネスマナー基礎)
第 9 回 マナー講習会2 (ビジネスマナー応用)
第10回 研修課題の設定 (課題の抽出と検討)
第11回 研修課題の設定 (課題の選定)
第12回 発表1 (研修先企業・企業内容・研修課題)
第13回 発表2 (研修先企業・企業内容・研修課題)
第14回 報告書の書き方
第15回 研修に関する諸注意 
関連科目
スポーツビジネス視察Ⅰ(国内)、スポーツビジネス視察Ⅱ(海外)
準備学習等の指示
興味のあることは何か?好きなことは何か?をよく考えて、業種・企業を選択してください。将来どのような道に進もうとしているのか、考えてみてください。日常生活の中に数多くの教材が存在すると思ってください。人との出会い1件1件もそうです。1日24時間全てが学びの場であると認識できれば、いろいろなことに興味がわき、知りたい気持ちが高まり成長に繋がるのです。
教科書
教科書は使用しませんが、必要に応じて資料等のプリントを配付します。
スポーツビジネス演習授業計画・ガイダンス資料、企業研修派遣先リスト
事前学習ビジネスマナー講習テキスト等
参考文献
スポーツツーリズム・ハンドブック等、必要に応じて紹介します。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度、課題や活動への積極的な取り組み姿勢などを総合的に評価します。 
実務経験と授業との関連
備考
受講条件
・スポーツビジネス演習Ⅱとともに受講してください。
・あらかじめ履修承認の手続きを踏み、承認された学生を対象とします。
・社会人としての基本マナー(挨拶・時間厳守など)の厳守が求められます。
・実際に企業での研修を行うので、夏季に約1週間程の研修に参加できる人に限ります。