シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (堀江浩司)
授業コード
41229
担当者名
堀江 浩司
授業題目
理論と実践の融合によるマネジメント研究
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
当ゼミは、企業が成長し存続するためには、ヒト・モノ・カネ・情報といった経営資源をどのように効率的にマネジメントしていくかを理論面と実践的な演習の両方から学んでいきます。
■土曜夜市への出店演習
下記のとおり開催される土曜夜市に出店します。
日 時:2019年7月20日(土)、27日(土)17時から22時00分
場 所:楽々園センター商店街(広島市佐伯区楽々園)
内 容:期間中は同商店街を歩行者天国として、商店街組合員、地域団体等が夜店を出店し、中央ステージで      はダンスなどのイベントも開催されます。

■出店演習の目的
土曜夜市への出店演習は次のことを目的として行います。
1.大学2年間で学んだ「事業領域」や、「マーケティング」、「管理会計」などの経営学の知識を総合的に活用 し、 実際のビジネスとして事業計画を立て運営していきます。
2.事業計画を立てる「企画力」や夜店を運営する「行動力」、顧客や商店街組合の方々との「コミュニケーション能力」を学んでいきます。
3.土曜夜市での計画や行動について、理論的にとりまとめ報告することで、「計画(Plan)」と「実行(Do)」だけでなく「統制(See)」することを学びます。
教科書
とくになし
活動予定

4月:メンバーのコミュニケーションを深めたうえで、各自が目標を設定します
5月から6月:土曜夜市出店に向けて「事業領域」や「マーケティング」、「企業会計」について学びながら事業計画づくりを行います。
7月:出店準備を行い土曜夜市で実践します。
9月から10月:土曜夜市の計画と実践についてとりまとめを行います。
11月から1月:各自の問題意識をもとに主にケース・スタディを行います。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度で評価します。

選考方法
第1次 面接と書類審査を行います。
場所:堀江研究室(3号館203号)
時間:11月27日(火)14時30分〜
 事前にアポを取ってください。 
 この日時で都合の悪い人は前週中に相談してください。

第2次 面接を行います。
場所:堀江研究室(3号館203号室)
時間:12月14日(金)13時30分〜
 事前にアポを取ってください。
 この日時で都合の悪い人は前週中に相談してください。
履修条件
土曜夜市への出店演習は、祭りにやってくる子ども達や共に活動する商店街の人たちに喜ばれ、また実際にビジネスの計画を立てて実行し成功させることは、とても楽しくやりがいがあります。
しかし、事業計画づくりや出店の準備には時間と労力がかかります。授業時間だけでは終わらないこともあります。それを理解した上で共に楽しく学んで行こうとする学生を求めます。


◎履修登録をする前に、必ず研究室を訪問してください。
オフィスアワー
火曜日4限
11月16日(金)の3限は明徳館のスチューデントコモンズで応対します。