シラバス情報

科目名
大学入門ゼミ ス(渡辺泰弘)
授業コード
41053
担当者名
渡辺 泰弘
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度前期
教職免許種類

授業内容
大学入門ゼミは、大学生活と大学での学びの入り口となる授業です。大学の仕組みや大学での学習方法を学び、大学で必要とされる基本的な学習技術を理解し、実践し、身に着け、活用できるようにすることが目的です。また、「アカデミックコモンズ 明徳館」を活用した学びを深めるための手法も合わせて学んでいきます。内容は、自校教育、大学の制度や組織、明徳館の仕組みから、ノートテイキング、本の読み方、情報収集、レポート書き方、発表の仕方までのスタディスキルの基本を少人数のゼミで座学、ワーク形式で学んでいきます。
さらに、他のゼミとの合同授業やグループでのディスカッションやプレゼンテーションを通して、コミュニケーション能力を身につけるとともに、良好な人間関係をつくるための基礎も合わせて学んでいきます。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
大学入門ゼミでは、次の到達目標を設定しています。
① 大学生活を送る上で、広島経済大学の歴史、教育目的、各種制度を理解し、本学学生としての意識、大学での学びの意欲を高める。
②大学での学習方法としての「読む」「調べる」「まとめる」「書く」「話す」といった学習のスキルを身につける。
③コミュニケーション能力を向上させ、自分の意見を積極的に述べ、自分の意見をまとめられるようになる。
④人との信頼関係を構築し友達を作る。
⑤アカデミックコモンズ『明徳館』の機能、使用方法を理解し、活用する。
⑥大学生活での目標を立てる。
【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」
授業計画
第 1 回 ★新入生セミナー
第 2 回 大学での学びを知る 「学び方を知る」「”明徳館”を知る」
第 3 回 スタディスキルをみにつける
第 4 回 ★広島経済大学・広島経済大学生について考える(理事長講話)
第 5 回 ★大学基礎力レポートⅠの受検
第 6 回 自分を見つめよう−夢チャレンジシート−
第 7 回 ゼミ活性化オリジナルプラン
第 8 回 ★興動館を知る−人間力を考えよう−
第 9 回 ★図書館を利用する
第10回 アカデミックスキルを身につける
第11回 情報を集め、分析し、まとめる
第12回 レポートを書こう
第13回 プレゼンテーションをしよう
第14回 大学生基礎力レポートⅠの結果返却とキャリアデザインについて考える
第15回 まとめ−定期試験、夏休みを前にして−

※第7回から第10回は、順序が入れ替わることがあります。
※★印のある回は、複数ゼミの合同授業です。
関連科目
興動人入門ゼミ(1年次後期開講)
準備学習等の指示
シラバス通りに授業を進めていくので、事前に「大学入門ノート」に目を通して授業に臨んでください。また、アカデミックスキルを身につける回以降では、事前に本を読んだり、課題等も出しますので、積極的に行ってください。なお、課題については、添削して返却したり、発表の時に指導したりしてフィードバックします。  
教科書
「大学入門ノート」(第2回授業で配布します) 
参考文献
担当教員より適宜紹介します。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度、努力と成果の度合い等による総合評価とします(遅刻者や受講態度がよくない者については減点となる場合があります)。  
実務経験と授業との関連
備考
学内施設を使ったレクリエーションや食事会を行うことがありますので、積極的に参加してください。