シラバス情報

科目名
プレゼミ メ(土屋祐子)
授業コード
41176
担当者名
土屋 祐子
授業題目
クリエイティブ・メディアリテラシーの基礎
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
●授業概要・目標
この授業は「クリエイティブ・メディアリテラシー」の基礎クラスです。地域社会のためのメディア・コミュニケーションについて考え、独創性を重視したメディア表現について学びます。
ソーシャル・メディアや写真、動画による参加型メディアが盛んな今日、メディアの特性を理解し豊かに活用・表現するクリエイティブなメディアリテラシーがより重要になっています。マスメディア、サービス・観光業などの幅広いビジネスで発揮できる社会的コミュニケーション力です。
具体的には、みなさんの視点や声を重視した地域の動画づくり(デジタル・ストーリーテリング)に取り組み、独創性が高く、多くの人に伝わるストーリー構成力とメディア表現力を身に着けていきます。また、こうした個のメディア発信が地域のメディア・コミュニケーションにどう活かされるのかも考えを深めていきましょう。
作品制作の過程で、大学での学びの基礎的なスキルである「レポートの書き方」「情報分析や情報のまとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」も習得しましょう。

●授業計画
第1回 オリエンテーション
第2回 地域メディア環境とクリエイティブ・メディアのインパクト
第3回 タブレット動画で自己紹介(1)ストーリー構成・写真撮影
第4回 タブレット動画で自己紹介(2)編集
第5回 作品プレゼンテーションとディスカッション(1)
第6回 動画と活字レポートを作成する上での共通点と異なる点とは? フィールドリサーチ
第7回 フィールドワーク
第8回 ふり返りと情報分析
第9回 情報のまとめとテーマ設定
第10回 動画制作(1)写真編集
第11回 動画制作(2)ナレーション録音
第12回 動画制作(3)映像(スライドムービー)編集
第13回 作品プレゼンテーションとディスカッション(2)
第14回 ふり返りレポートの作成
第15回 まとめ—これからのメディアリテラシー 
教科書
教科書は使用しませんが、レジュメやワークシート、資料等のプリントを配布します。
活動予定
取材・調査のために週末・祝日を利用した学外フィールドワークを行います。
成績評価の方法
課題作品50%、期末レポート20%、授業への参加度20%で評価します。

選考方法
履修条件
オフィスアワー