| 
					 
 教員名 : 坂本 はるえ 
						
  | 
				
					 科目名 
							日本語(発展C) 留 
							授業コード 
							36013 
							担当者名 
							坂本 はるえ 
							副題 
							言語知識 
							単位数 
							1.00単位 
							配当年次 
							2年 
							開講学期 
							2019年度前期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							日本語能力試験の「言語知識」問題を構成する文字、語彙、文法に関して、N1レベルに到達できるよう指導します。 
							文字・語彙の定着のために毎回小テストを実施し、次週の授業で返却し間違いの多い箇所を確認します。 文法の運用のために文型作文の宿題を課し、提出後添削、返却しポイントの解説を行います。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							この授業では、日本語能力試験N1の合格を目標に、「言語知識」に焦点を絞って日本語力の向上を目指します。					 
							【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」 授業計画 
							第1回	語彙と文法の復習(基礎力の確認)					 
							第2回 日本語能力試験対策 漢字の読み方を学ぶ① 訓読みを中心に 第3回 日本語能力試験対策 漢字の読み方を学ぶ② 音読みを中心に 第4回 日本語能力試験対策 文に合う語について学ぶ① 名詞・助詞・副詞 第5回 日本語能力試験対策 文に合う語について学ぶ② 動詞・形容詞 第6回 日本語能力試験対策 意味が同じで言い換えができる語について学ぶ① 名詞・助詞・副詞 第7回 日本語能力試験対策 意味が同じで言い換えができる語について学ぶ② 動詞・形容詞 第8回 中間テストと解説 第9回 日本語能力試験対策 文の中での言葉の使われ方を学ぶ① 名詞・助詞・副詞 第10回 日本語能力試験対策 文の中での言葉の使われ方を学ぶ② 動詞・形容詞 第11回 日本語能力試験対策 文に合う文型について学ぶ① 接続の表現 第12回 日本語能力試験対策 文に合う文型について学ぶ② 文末の表現 第13回 日本語能力試験対策 語を並べ替えて文を完成させる 第14回 日本語能力試験対策 文章の流れに合った文かを判断する 第15回 期末テストと解説 関連科目 
							日本語(発展A) 
							読解 日本語(発展B) 聴解 準備学習等の指示 
							宿題は確実に期日までにしてきてください。 
							テキストの語彙の予習、復習。復習の小テストのための準備。 文型の意味・使い方の予習。既習文型を使った短作文作成の宿題。 予習と復習には約1時間以上必要です。 教科書 
							その都度、プリントを配布します。  						 
							参考文献 
							適宜授業中に紹介します。   
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							平常の出席状況と受講態度10%、宿題・小テスト20%、中間テスト30%、期末テスト40%で計算します。  						 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							なし 
							 |