| 
					 
 教員名 : 中嶋 則夫 
						
  | 
				
					 科目名 
							演習Ⅱ 済・営(中嶋則夫) 
							授業コード 
							41307 
							担当者名 
							中嶋 則夫 
							授業題目 
							われわれのくらしの中の政府と市場 
							単位数 
							6.00単位 
							配当年次 
							4年 
							授業概要・授業計画 
							演習Ⅰで修得した知識などを基礎に、各学生の関心領域を設定し、その研究を進めます。同時に、その成果をまとめる手順の指導も行います。 
							教科書 
							井堀利宏(1999)『基礎コース 公共経済学』新世社 
							東北大学統計グループ(2002)『これだけは知っておこう!統計学』有斐閣 堂目卓夫(2009)『アダム・スミス 道徳感情論と国富論の世界』中公新書 小笠原喜康(2009)『大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書 活動予定 
							4月〜夏期休業前まで 
							・研究テーマの決定(演習Ⅰにて決定)に沿った、データ収集計画作成 ・データ収集、文献収集と要約発表 ・就職活動とその支援 ・興動館プロジェクト準備の応援など 夏期休業中 ・就職活動、データ収集・文献要約 ・就職活動情報交換会 ・興動館プロジェクト準備の応援など 夏期休業後〜年度末まで ・調査研究の結果を系統的にまとめた報告 ・期限までに卒業論文提出(懸賞論文への応募) ・卒業論文報告会 成績評価の方法 
							評価は、次の1)、2)、3)すべてが揃うことを前提に、それぞれの評価を合算して行います。(一つでも欠けると評価材料が無いものと判断します) 
							1)演習の平常の出席状況と受講態度、提出された卒論進捗表の提出率(5%)、および、その内容(25%)(2/3以上の出席は必須です) 2)卒業論文の中間報告書の提出(5%)、および、その内容(25%) 3)卒業論文報告会用資料の提出(10%)、および、その内容(30%) 但し、出席回数が2/3に満たない場合は、上記の評価基準ではなく、指導内容をどれだけ吸収できたかに関する評価材料が無いと判断いたしますので、この点は厳守をお願いします。 選考方法 
							履修条件 
							オフィスアワー 
							 |