| 
					 
 教員名 : 細井 謙一 
						
  | 
				
					 科目名 
							研究指導AⅡ (商業経済論特論) 
							授業コード 
							71076 
							担当者名 
							細井 謙一 
							副題 
							単位数 
							4.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2019年度前期、2019年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							商業、経営、マーケティングに関する分野の研究を行います。具体的な進め方等については、受講者と相談しながら決める予定ですが、最初は流通やマーケティングに関する基本的な文献を読みます。この過程を通して基礎的な理解を得るとともに、取り組むべき問題や課題について考えます。できるだけ早いうちに研究テーマを決めてもらい、それに沿って研究を進めていけるよう指導します。テーマに関する基本的な文献や先行研究を収集・検討しながら、修士論文の完成を目指します。  
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							商業、経営、マーケティングに関する基本的な理解を得るとともに、研究テーマについての周到な先行研究を行い、修士論文の完成を目指します。   
							授業計画 
							商業、流通、マーケティングが主要な研究領域であり、次のようなテーマないし授業計画が事例としてあげられます。受講者は具体的なテーマを設定して研究を進め、修士論文の完成を目指します。 
							第 1 回 商業の発展と流通システム:基礎 第 2 回 商業の発展と流通システム:発展 第 3 回 マーケティングの展開と商業組織:基礎 第 4 回 マーケティングの展開と商業組織:発展 第 5 回 企業経営とマーケティング 第 6 回 マーケティング・チャネルの組織と管理:基礎 第 7 回 マーケティング・チャネルの組織と管理:発展 第 8 回 日本型流通システムとその変革 第 9 回 流通企業の戦略的行動 第10回 製販企業間の戦略的提携:基礎 第11回 製販企業間の戦略的提携:発展 第12回 流通政策の変遷 第13回 情報化の進展と流通システム 第14回 マーケティング戦略の形成と展開:基礎 第15回 マーケティング戦略の形成と展開:発展 授業は各自の研究テーマに関する基本的文献や先行研究について報告してもらいながら進める予定です。 関連科目 
							準備学習等の指示 
							毎回予習をして議論ができるように準備しておくことが必要です。  
							教科書 
							この授業では、受講生のテーマに沿った参考文献(先行研究文献など)を探索・選択し、それらを基礎に研究報告をしてもらいながら進める予定です。  
							参考文献 
							テーマに沿った参考文献(先行研究文献など)の探索・収集が重要です。相談しながら進めることを希望します。  
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							修士論文に関するレポートの成績および平常の出席状況や受講態度などを勘案して総合的に評価します。  
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							 |