シラバス情報

科目名
研究指導AⅠ (経営管理論特論)
授業コード
71062
担当者名
高岡 義幸
副題
科学的研究方法の修得と実践
単位数
4.00単位
配当年次
1年
開講学期
2019年度前期、2019年度後期
教職免許種類

授業内容
下記のことを指導の柱とします。
 ①研究の基本構想を立てること
 ②広く多くの資料を収集し、データベースを作ること
 ③研究構想に従って毎回少しずつ報告し、検討する 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
下記の点を目標とします。
 ①科学的研究方法を修得すること
 ②研究の基本構想に基づいてデータ収集を行い、論文の基礎資料の蓄積と論文の下書きを進める。
授業計画
<前期>
第 1 回 研究テーマの検討
第 2 回 研究テーマの決定
第 3 回 研究構想の検討
第 4 回 研究構想の確認
第 5 回 研究体系の検討
第 6 回 研究体系の決定
第 7 回 日程計画の検討
第 8 回 日程計画の決定
第 9 回 資料収集とその報告
第10回 資料収集とその報告
第11回 資料収集とその報告
第12回 資料収集とその報告
第13回 資料収集とその報告
第14回 資料収集とその報告
第15回 総括と後期の構想
<後期>
第16回 研究論文の下書き開始
第17回 資料収集の追加
第18回 研究論文の下書きと検討
第19回 資料収集の追加
第20回 研究論文の下書きと検討
第21回 資料収集の追加
第22回 研究論文の下書きと検討
第23回 資料収集の追加
第24回 研究論文の下書きと検討
第25回 資料収集の追加
第26回 科学的研究方法(1): 近代科学の誕生前史
第27回 科学的研究方法(2): 近代科学の誕生
第28回 科学的研究方法(3): 基本的な5つのステップ
第29回 研究体系の再検討
第30回 修士論文体系の新たな構想  
関連科目
商業経済論特論
準備学習等の指示
毎回少しずつ報告させ、改善点などを指示します。 
教科書
特定のものは定めません。 
参考文献
進捗状況を見て、適宜指示します。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
毎回の報告内容を総合して行います。
実務経験と授業との関連
経営管理論は、実務における実践をより確実に行うための因果関係や法則の探求から始まりました。
きちんと理解し、身につければ、あなたたちの実務実践レベルは必ず向上するはずです。
備考
なし