シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(宮辻渉)
授業コード
41161
担当者名
宮辻 渉
授業題目
ヒトのマネジメントを学び、論理的思考能力を高める。
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
【授業概要】
本プレゼミはヒトのマネジメントを学びながら、論理的思考能力を高めていきます。
論理的思考能力は社会に出ると共通して求められる能力の一つです。つまり、問題や課題を発見し、それを解決するための方法を示し、実際に解決するとともに、協働して他者を巻き込むことが求められます。そこで、序盤と中盤はこうした能力を身に付けることを目的として、論理的に物事を捉えて説明できるようになれることを目指します。特に、「読む能力」「書く能力」「伝える能力」に着目します。

これらを背景として、終盤は3つのグループに分かれて研究を進めていきます。
下記は2019年度の例です。
1. リーダーシップ論  :宮辻ゼミ生に求められるリーダーシップとはどのようなものか?
2. モチベーション理論 :宮辻ゼミ生のモチベーションを高めるためには何をどのようにすればよいのか?
3. 人材育成(学習理論):宮辻ゼミ生の学習と成長を促すためには何をどのようにすればよいのか?
上記の研究を通じて、宮辻ゼミに対して各種提案を行ってもらいます。
ただし、研究はこれらのテーマに限りません。
テーマは個人の興味関心にもとづいて学生主体で考えて選んでもらいます。

アウトプットは、2月に行う成風館で行う他学年との合同合宿で出してもらう予定です。
(ただし、合宿への参加は任意です。)
合宿では、3年生は卒論論文の進捗報告、4年生は就職活動のアドバイスを行ってもらう予定です。
先輩の研究報告の内容や方法、質疑応答等を通じて、自身の1年後、2年後の成長をイメージしてもらいます。


【授業計画】
第1回 オリエンテーション:ゼミの進め方の説明
第2回 3分間自己紹介

※『知的複眼思考法』の輪読
第3回 多面的な思考方法とは何か
第4回 著者と対等な立場になろう
第5回 鵜呑みをせずに読もう
第6回 論理的に文章を書こう
第7回 批判的に文章を書こう
第8回 問いを立てよう
第9回 問いを展開しよう
第10回 行為の意図せざる結果を考えよう:逆説を見つける

※「人のマネジメント」を考える
第11回 ヒトのマネジメントの現状と課題:資料を収集しよう
第12回 ヒトのマネジメントの現状と課題:資料を分析しよう
第13回 ヒトのマネジメントの現状と課題:仮説を構築しよう
第14回 ヒトのマネジメントの解決策を考えよう
第15回 正しい問いに正しい解決策を示せたのかを振り返ろう
教科書
下記の本以外にも文献を読み込んでいきます。
【教科書】
刈谷武彦(2002)『知的複眼思考法』講談社 880円+税
吉岡友治(2015)『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術: 世界で通用する20の普遍的メソッド 』草思社 1600円+税
【参考書】
ちきりん(2011)『自分のアタマで考えよう』ダイヤモンド社 1400円+税
福沢一吉(2010)『論理的に説明する技術』ソフトバンククリエイティブ 952円+税
活動予定
・学内外の施設で不定期にレクリエーションを行います。時期や内容などはみんなで相談して決めていきましょう。
成績評価の方法
出席状況、受講態度、ゼミでの報告や貢献から総合的に判断します。

選考方法
アドレス:wt-miya@hue.ac.jp
【メールによる質問期間】
5月28日から6月5日までです。
メールの件名は「学生番号、氏名、プレゼミの質問について」と書いてください。
オンラインでの質問を希望する場合は、メールでアポイントメントを取ってください。

【第一次選考期間】
選考方法:書類選考と面接(teamsを使用)
日  時:6月 8日(月)13:00-18:00
6月12日(金)13:00-18:00
6月15日(月)13:00-18:00
6月7日までに志望理由と希望する面接の時間をwt-miya@hue.ac.jpまで送ってください。
件名は「学生番号、氏名、プレゼミの志望理由と面接時間について」と書いてください。
志望理由の文字数は問いません。様式はワードファイルとしますのでメールに添付してください。
(パソコンが無い場合は、メール本文に記載)

【第二次選考期間】
選考方法:書類選考と面接(teamsを使用)
日  時:6月 29日(月)13:00-18:00
7月 3日(金)13:00-18:00
6月28日までに志望理由と希望する面接の時間をwt-miya@hue.ac.jpまで送ってください。
件名は「学生番号、氏名、プレゼミの志望理由と面接時間について」と書いてください。
志望理由の文字数は問いません。様式はワードファイルとしますのでメールに添付してください。
(パソコンが無い場合は、メール本文に記載)
履修条件
自ら進んで行動できる学生を歓迎します。
ゼミでは毎回全員に報告者の報告に対する自身の考えや意見を述べてもらいます。
したがって、報告の担当者でなくても輪読本の熟読が毎週求められます。
本ゼミは文献をたくさん読んでいきます。
これまでの自分にとってある本が「難しい本」であったとしても1年後には「簡単に読める本」となれるようにトレーニングを重ねていきます。
具体的には、1冊を読む速さを3倍にし、そのうえで重要な個所をまとめ、内容を批判できるような読み方を指導します。
そうしたトレーニングの成果は社会人になってからも役立つので、今後の成長のために本を積極的に読み進めたい人を歓迎します。

また、以下の要件を満たすことが望ましいです。
※きちんと挨拶ができる。
※困っている人を助けることができる。
※単位の取得だけを目的にしていない。

プレゼミは報告やグループでの作業が多くなります。ですので、無断欠席や協調性の無い行為は厳禁ですし、全員が毎回出席することを前提にしてゼミを進めていきます。
一方で、プレゼミの主役はみなさんです。主体的に行動し、他者と協働しながらゼミをつくりあげていきましょう。 
オフィスアワー
アドレス:wt-miya@hue.ac.jp