シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(岡本貞雄)
授業コード
41164
担当者名
岡本 貞雄
授業題目
自分自身を本当に大切にすること
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
プレゼミは、2年次後期に、3年次から始まるゼミの意義を確認し、ゼミで何をやりたいのかを考えるために設置されたものです。ですからゼミというものについてしっかり考えるための期間と考えてよいと思います。ゼミの2年間は本来大学生活で、最も思い出に残るものです。そのためにはしっかり自分自身を見つめ、自分にあったゼミ選びをしてほしいと思います。このプレゼミで、そのお手伝いができるといいと考えています。
ゼミは積極的に参加し、目的に向かって実践することによって、意義を発揮します。正式にプレゼミ生のメンバーが確定した時点で、何をやるかみんなで相談して決めようと思っていますが、出来るだけ活動の中から自分自身がしっかり見つめられるような内容にしたいと考えています。広島、呉、江田島などの戦跡を巡り、現代日本の課題を探ったり、自己をしっかり認識するための研修会、自分にある程度負荷をかけ、自己の生きる意義を考える会などを企画しています。いいかげんにするのではなく、自分を活かすための時間になるように工夫していきます。私としては最後のゼミとなりますので、1期から27期まで27年間培ってきたゼミ活動のすべてをお伝えするつもりです。
教科書
吉川栄治『我以外皆わが師』
活動予定
2年次は大学4年間で一番ゆったりとできるときです。この時期をどう過すかによって、極端に言えばその後の人生が決まってきます。この半期で自分はこれをやったと言えるほど、充実した活動になるよう、多くの事に積極的に取り組んでいきましょう。
成績評価の方法
ゼミ活動に積極的に取り組んだかどうかで評価します。

選考方法
原則としてMicrosoft TeamsによるWEB面接によって選考します。
面接日および時間は事前にメール等で相談しましょう。

●面接のアポイントの取り方
面接を受けられる日時の第1希望と第2希望をメールで教えてください。
スケジュール調整を行います。

メールアドレスは sd-oka@hue.ac.jp です。

(例) 第1希望:5月30日4限、第2希望:5月31日5限

●一次面接が可能な日時
6月8日1〜3限、6月9日1〜4限、6月10日1〜3限、6月12日1〜5限
上記の日程で面接を受けられない場合は、
早めに、面接期間内で面接を受けられる日時をメールで教えてください。

●二次面接が可能な日時
6月29日1〜3限、6月30日1〜4限、7月1日1〜3限、7月3日1〜4限
上記の日程で面接を受けられない場合は、
早めに、面接期間内で面接を受けられる日時をメールで教えてください。
履修条件
自分の人生を充実したものにしたいと考えている方なら、大歓迎です。
オフィスアワー
メールまたはTeamsを使って質問等を受け付けます。
sd-oka@hue.ac.jp
にご連絡ください。