シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (宜名眞勇)
授業コード
41203
担当者名
宜名眞 勇
授業題目
あなたと経済・あなたと社会といった主題の下で社会や経済の様々な問題の意味や対処法を検討し、卒業論文のテーマ選択につなげることを意図しています。
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
第1回から15回: 日本の経済と社会が直面する諸問題の性質と原因を検討するために、教科書を担当を決めながら輪読し、客観的なな分析態度について知見を広めるようにします。各階のテーマは下記の通りです:
第1回:日本の景気の現状。これまでの景気変動の時系列グラフを参照しながら「アベノミック」の現状を概観し     ます。
第2回:物価の下落で得したはずなのに、何が問題点か。やはり景気全体の善し悪しが物価に現れる点を学び    ます。
第3回:今後の給与水準の見通し。ちゃんと給料は上がっていくのか、その根拠について学びます。
第4回:働き方改革とは、過労死を避ける取り組みでもあります。実際の進み方はどうなっているのか、を見てい   きます。
第5回:人材活用の「ダイバーシティー」は女性、シニア、外国人を含めた労働現場の整備です。
第6回:労働市場における人手不足の今後。産業や企業規模、業種による人手不足は今後どうなるのかを考え   ます。
第7回:日本企業の利益が減少しつつある。内部留保は大きく、最近の企業業績は低下しつつあるようです。
第8回:銀行業界の苦境。低金利と直接金融が銀行の業態の変化を迫っています。
第9回:自動車産業のサービス化とは? その内容と今後の進展を考察します。
第10回:GAFAとはアメリカのIT業界の巨大企業です。日本の小売企業は対抗できるでしょうか?
第11回:世界のスタートアップ企業が活躍しています。日本の革新的ベンチャー企業の現状とは?
第12回:先端技術の一つがAIです。その発展は仕事の現場にどう影響するのでしょうか?
第13回:キャッシュレス化にはスマホ決済等があります。今後の日本における進展はどうでしょうか?
第14回:デジタル機器の導入の今後は? 音声・画像認識技術やVR技術の今後の広がりは?
第15回:IoTの現状は? その普及によって何がどう変わるのかを考えます。
第16回:「5G」の特徴は? この次世代通信規格で何が変わるのでしょうか?
第17回:個人情報の保護について考えます。「情報銀行」は広がるのでしょうか?
第18回:シェア経済化とは? エアビーやメルカリは今後ますます進展進呈進展していくのでしょうか?
第19回:外国人労働者の問題です。その重要性や規模は今後どのくらい増えるのでしょうか?
第20回:M&Aとは企業間の合併・買収のことです。企業の提携は今後どのように進展するでしょうか?
第21回:為替レートの影響。円高と円安、どちらが日本にとって望ましいでしょうか?
第22回:金利は金融政策によって影響されます。今の低金利から今後は緩やかに上昇するのでしょうか?
第23回:日経平均とは?下がると何故良くないのでしょうか?
第24回:消費税は2019年10月に10%に引き上げられました。日本経済に及ぼす影響は?
第25回:日本の財政赤字は巨大です。このまま借金を続けても大丈夫ですか?
第26回:年金額が将来減るという噂があります。それって本当ですか?
第27回:少子化対策ともいわれる保育園の整備。大気児童数は減るでしょうか?
第28回:日本の経常黒字は毎年20兆円ほどもあります。これはこれからも続きますか?
第29回:政治の「安部1強」とは? それは今後も続きますか?
第30回:憲法改正は実現されるのでしょうか?
教科書
「Q&A 日本経済のニュースがわかる」日本経済新聞社編、日本経済新聞社
「お金と経済が分かる本」エクルンド、妣谷 玲子 訳、翔泳社

活動予定
電子媒体からのデータ取得やエクセルに統計的処理に関するパソコン実習を行う。
成績評価の方法
ゼミナール活動への参加度合いによって判断する。

選考方法
1次2次選考共に、登録希望願いと面接による。面接は下記の日時に研究室で行う(3号館221研究室)。


(日程)

  第一次:2019年11月26日(火)12:00〜13:00、2019年12月2日(月)12:00〜13:00

第二次:2019年12月16日(月) 12:00〜13:00
第三次:随オフィスアワーの際究室で面談の上で決定(金曜日14:45〜15:45)

履修条件
ミクロやマクロの講義を受講済みであることが望ましい。
オフィスアワー
金曜日14:45から15:45