シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(広田堅志)
授業コード
41155
担当者名
広田 堅志
授業題目
グローバル・ビジネスの深化に向けた新たな取り組み
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
<授業概要・到達目標>
このプレゼミでは、2つの到達目標を掲げています。一つ目は、日本や世界の経済・社会で起きている出来事に関心を持つために、新聞やビジネス雑誌に触れるきっかけをつかむことです。特に、世界で起きている出来事は、日本経済と意外なところで深く関係していることがあります。そのことを学びましょう。
二つ目は、「レポートの書き方」「情報分析、まとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」といったスキルを身につけることです。こうした力は、3年次からの演習における専門的な学修・研究の基礎となる技術、能力の向上につながります。
 なお、本プレゼミは、個人作業とグループ作業の両方による学修を進めます。
<授業計画>
第1回 オリエンテーション
プレゼミの説明と自己紹介。
第2〜第4回 プレゼンに向けて練習をしよう
「レポートの書き方」「情報分析、まとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」を学びます。
テーマは時事問題とします。
第5〜第7回 世界で起きている問題を知る
世界の重要なニュースについて、資料をもとにレポートを作成します。
グループに分かれ、レポートを利用してディスカッションを行います。
発表用資料を作成して、プレゼンテーションを行います。
第8回〜10回 日本企業のグローバル・ビジネスの取り組みを知る
日本企業のグローバル・ビジネスの取り組みについて、関連する資料をもとにレポートを作成します。
グループに分かれ、レポートを利用してディスカッションを行います。
発表用資料を作成して、プレゼンテーションを行います。
第11回〜14回 自分たちでテーマを決めて、発表用資料を作成して、プレゼンテーションを行います。
第15回 まとめ
教科書
桑田てるみ編『学生のレポート・論文作成トレーニング』(改訂版)、実教出版。藤田直也他著『学生のためのプレゼンテーション・トレーニング』、実教出版。日経BP社発行専門雑誌。上記教科書・専門雑誌から必要な資料のコピーを適宜配布します。
活動予定
活動については、ゼミのなかで決めていきましょう。 学生の主体性に期待します。また、グループ作業場合、グループ分けをした後、それぞれのグループが担当するテーマを決めて、報告のための資料準備をグループ内で協同作業を行います。
成績評価の方法
ゼミへの出席状況(取り組みの姿勢含む)、課題提出率、提出された課題の内容などを総合的に評価します。

選考方法
Microsoft Teams を利用した選考(面談)を実施します。選考日並びに選考日までの手続きなどの詳細については、下記通りとなります。お間違いのないように手続きを進めてください。

第一次選考:6/16(火)13:00〜16:00
希望者は、6/12(金)16:00までにメールで次の内容を送信してください。
件名:プレゼミ選考
本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(200文字以上)
E-Mail:k.hiro3091(at)hue.ac.jp( (at) は@ に置き換えて下さい)
第二次選考:7/7(火)13:00〜16:00
希望者は、7/3(金)16:00までに上記と同じ要領のメールを送信してください。
履修条件
オフィスアワー
メールによるお問い合せは、5月28(木)〜6月5(金)の期間において受付けますので、下記の要領でお問い合せメールを送信してください。
件名:プレゼミ選考に関する質問
本文:①学籍番号②学生氏名③質問内容
質問受付メールアドレス:k.hiro3091(at)hue.ac.jp( (at) は@ に置き換えて下さい)