シラバス情報

科目名
教職教養
授業コード
34007
担当者名
前馬 優策
副題
教員採用試験の筆記試験に重点をおいた対策授業。「教育法規」「教育史」「教育時事」
単位数
2.00単位
配当年次
3年
開講学期
2020年度後期
教職免許種類

授業内容
教員採用試験の筆記試験対策として、「教育法規」は頻出法規(教育基本法、地方公務員法、教育公務員特例法、いじめ防止対策推進法等)に絞って、「教育史」は西洋・日本とそれぞれの流れについて、「教育時事」は、‘学習指導要領’ ‘特別支援教育’ ‘学力の定着’ ‘開かれた学校づくり’等を中心に、近年の教育の現状について解説していきます。授業内で法規の確認テストを行います。結果によって再テストになります。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
教員採用試験に合格すること(名簿登載されること)を目標とします。
「教育法規」「教育史」「教育時事」ともに、基本事項の確認をし、教育現場の現状について把握できることを目指します。
【身につく力】「知識・理解」
授業計画
授業概要(概要は以下の通りだが、日程の詳細と順番は変更がありうる)
第1回 教育時事① 学習指導要領について
第2回 教育時事② 特別支援教育について
第3回 教育時事③ 学力の定着について
第4回 教育時事④ 開かれた学校づくりについて
第5回 教育法規① 教育法規の法体系と日本国憲法・教育基本法
第6回 教育法規② 学校に関する法規
第7回 教育法規③ 学校教育に関する法規①
第8回 教育法規④ 学校教育に関する法規②、子どもに関する法規①
第9回 教育法規⑤ 子どもに関する法規②
第10回 教育法規⑥ 子どもに関する法規③、教職員の法規①
第11回 教育法規⑦ 教職員の法規②
第12回 教育法規⑧ 教職員の法規③
第13回 教育法規⑨ 教育行政・生涯学習・その他の法規
第14回 教育法規⑩ 生徒指導に関する法規
第15回 教育史   教育史概要
関連科目
「思考力開発」
準備学習等の指示
毎回出される課題については、講義内容からだけではなく、新聞記事や教育関連データなどを参考にできるようにしておいてください。特に受験する自治体の教育委員会のHPは定期的に確認しておきましょう。常に学校教員になる自覚をもって行動するようにしましょう。法規は復習中心に30分以上、学習しましょう。
教科書
『教員採用試験対策 セサミノート 教職教養』(2022年度版)東京アカデミー編、七賢出版
参考文献
教員採用試験を受験される各自治体の教育委員会のHPおよび発行物等
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
成績は平常の出席状況と受講態度、「教育法規・教育史」による小テスト、「教育時事」のレポート等の総合判断で評価いたします。
実務経験と授業との関連
備考
教員採用試験は自治体によって様々です。年々変化しています。合格するには、情報収集も大事です。授業内容以外でも知りたい情報があれば、積極的に質問してください。