シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(坂水貴司)
授業コード
41174
担当者名
坂水 貴司
授業題目
研究方法と文章作成の基礎知識
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
〈授業概要・到達目標〉
・このゼミでは、身近な日本語の話題を題材としながら、研究と文章作成の基礎知識を学んでいきます。
・資料をまとめたり、成果を発表したり、意見を交換し合ったりする過程で、論理的思考力や文章の読解力、文章の作成能力、コミュニケーション能力を養っていきましょう。

〈授業計画〉
第1回 ガイダンス 自己紹介
第2回 メールの基礎知識
第3回 マンガおける日本語の予備調査
第4回 マンガおける日本語の分析(登場人物1の人物分析)
第5回 マンガおける日本語の分析(登場人物1の言語分析)
第6回 マンガおける日本語の分析(登場人物2の人物分析)
第7回 マンガおける日本語の分析(登場人物2の言語分析)
第8回 発表資料の作り方
第9回 発表題材の選定
第10回 発表資料作成(1) 資料作成のデータを集める
第11回 発表資料作成(2) 集めたデータを元に構成を考える
第12回 発表資料作成(3) 発表資料を完成させる
第13回 調査結果の発表(1) 発表と質疑応答
第14回 調査結果の発表(2) 発表と質疑応答
第15回 成果のまとめと授業のまとめ
教科書
授業内で資料を配付します。
活動予定
通常の授業以外に行事を考えています。話し合いながら予定を立てていきましょう。
成績評価の方法
授業参加状況(30%)、授業での発表や提出物(30%)、レポート(40%)

選考方法
(1)選考方法
 メール記載の志望理由、Microsoft Teamsを利用した面談
(2)日時
 ・第一次選考
  6月8日(月)13:00‐14:30
  6月9日(火)14:45‐17:00
  6月11日(木)13:00-14:20
  6月12日(金)11:00-14:20
  6月15日(月)13:00-14:30
  6月16日(火)14:45-17:00
 ・第二次選考
  6月29日(月)13:00‐14:30
  6月30日(火)14:45‐17:00
  7月2日(木)13:00‐14:20
  7月3日(金)11:00‐14:20
  7月6日(月)13:00-14:30
  7月7日(火)14:45-17:00
(3)選考手続き
 ・第一次選考受付の締切:6月5日(金)13:00
 ・第二次選考受付の締切:6月26日(金)13:00
 ・手続き方法:メールで次の内容を送信する
  件名:プレゼミ選考(名前)
  本文:(1)学籍番号
      (2)学生氏名
      (3)面接希望日時
      (4)志望理由(詳しく具体的に)
 ・予約先のメールアドレス: tk-saka@hue.ac.jp
履修条件
・無断欠席をしないことなど、ルールやマナーを守れること
・研究においての基本的ルールを守れること
・授業内外でのゼミ活動に取り組むことができること
オフィスアワー
メールによる質問はtk-saka@hue.ac.jpで受け付けます。