シラバス情報

科目名
演習Ⅱ 済・営(石田優子)
授業コード
41302
担当者名
石田 優子
授業題目
戦後の日本経済と経済政策を学ぶ
単位数
6.00単位
配当年次
4年

授業概要・授業計画
各自が決定した研究テーマに基づき、卒業論文を作成します。前期には、テーマに関わる文献を読んだり、資料を集めたりして論文を書く準備をしていきます。夏休みから後期にかけて、論文の執筆を開始します。ゼミでは、各自で調べてまとめた資料を個人で発表し、意見を交換します。この中で、自分の進捗状況を確認し、テーマに対する考えを深めていきます。
また、必要に応じて、就職活動のサポートも行います。

【受講者心得】
1. 遅刻や無断欠席を絶対にしないこと。
2. 何事にも積極的に取り組むこと。
3. なによりも、「締切」を絶対に守ること!!
教科書
適宜指示します。
活動予定
5月:卒業論文題目(仮)の提出
 ↓
前期終了時:第1章(論文全体の3分の1程度)を提出
 ↓
後期開始時:第2章(論文全体の3分の1程度)を提出
 ↓
12月:最終章を仕上げて、卒業論文草稿提出
 ↓
1月:卒業論文の提出
 ↓
2月初旬:卒業論文発表会

※ゼミ時間は、論文の作成指導および進捗状況の発表にあてます。
※懇親会、スポーツなどのレクリエーション、宮島でのゼミ合宿などを開催予定。ゼミ生との相談によって決めていきます。  
成績評価の方法
出席状況、授業中の態度、研究発表および研究内容(レポート・卒業論文など)、ゼミに対する姿勢を総合的に評価します。 

選考方法
履修条件
オフィスアワー