シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(木本一成)
授業コード
41166
担当者名
木本 一成
授業題目
身近な社会の問題を調べて伝える
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
<授業概要>
 私達は、身の回りで起こる出来事や事象について、本当はよく分かっていないにもかかわらず、分かったつもりになっていることがよくあります。そのような出来事や事象は、もしかすると地域の歴史や文化、日本の社会が抱える問題、今日の世界が直面している大きな問題につながっているかもしれません。
 このプレゼミでは、身近な社会の出来事や事象を取り上げて、調査して報告することに取り組みます。調査の過程では、取材の方法と文献資料を収集し分析する方法を学びます。特に取材については、実際に地域の人に会って話を聞き出して記録します。また、報告の過程では、レポートの書き方とディスカッションの仕方を学びます。これらの活動をとおして、自分とは異なる考えに興味をもって積極的にかかわっていくことで自分の考えを深めていくことを学びます。(本年度は、取材活動を行いません。)

<授業計画>
第1回 オリエンテーション
 ・ゼミのメンバーについて互いをよく理解する。このプレゼミで取り組む内容について理解する。
第2回〜第5回 テーマの選定
 ・新聞記事、雑誌記事などを持ち寄って読み合う。
 ・フィールドワークの事例を読んで、その実際を思い描く。
 ・各自が取り組む題材やテーマを決める。
第6回〜第8回 文献資料の収集・分析、取材の準備・実行
 ・新聞記事データベスの使い方を学ぶ。
 ・白書やテーマ本などの基本図書の探し方や読み方を学ぶ。
 ・テーマに関連する資料を収集し、分析・整理する。
 ・各自が作成した中間発表資料を、印刷して綴じる。
第9回 中間発表
 ・中間発表資料を読み合って、質疑応答する。
第10回〜第13回 レポートの書き方の習得、レポートの作成
 ・レポート作成のルールを理解する。
 ・文献や発話資料、統計資料を用いて、「引用しながら論述する」書き方を学ぶ。
 ・中間発表資料をもとに、レポートを作成する。
第14回〜第15回 まとめ
 ・各自が作成したレポートを集め、印刷して綴じる。
 ・レポートを読み合って、質疑応答する。
 ・これまで取り組んできた内容を振り返り、整理する。
教科書
教科書は使用しません。毎回、レジュメや資料等のプリントを配布します。
活動予定
・資料の作成は、授業外の時間で行います。
・毎時、新聞の切り抜きシートの宿題があります。
・本年度は、懇親会などの行事は行いません。
成績評価の方法
 授業への参加態度、資料の作成や発表、ディスカッションへの参加などを総合的に評価します。(本年度は、資料作成を主な評価対象にします。)

選考方法
【メール質問・第一次登録】5/28〜6/5
 ・もし質問があれば、下記のとおりメールで問い合わせてください。
   アドレス:kz-kimo@hue.ac.jp
   件名 : 「プレゼミ選考 学籍番号 学生指名」を記す
   内容 : 質問内容は、具体的に記入してください
 ・事前に質問することが、選考の必須の条件ではありません。

【第1次選考】6/8〜6/17
 ・Teamsで選考(面談)を実施します。
 ・選考日時は、次のように予定しています。
   6/9(火)13:00〜16:00
   6/10(水)9:00〜12:00

【第2次選考】6/29〜7/7
 ・Teamsで選考(面談)を実施します。
 ・選考日時は、次のように予定しています。
   6/30(火)13:00〜16:00
   7/1(水)9:00〜12:00

《注意事項》
・選考(面談)日時は、登録希望者と相談のうえ決定します。
・選考(面談)の日時は、上記の日時から変更になることがあります。
・不明な点などあれば、学籍番号、学生氏名を入力の上、次のアドレスにメールしてください。
 kz-kimo@hue.ac.jp
履修条件
ゼミ活動に主体的で、前向きな姿勢で参加しようとする学生であること。
オフィスアワー
アドレス k.kimo0257@hue.ac.jp