| 
 教員名 : 杉山 克典 
 | 科目名 情報ネットワーク論 授業コード 24023 担当者名 杉山 克典 副題 幅広い情報通信の基礎を学ぶ 単位数 2単位 配当年次 2年 開講学期 2020年度後期 教職免許種類 高校一種(情報) 授業内容 本講義は、ビジネス情報学科の基礎科目です。ネットワークを利用したシステムを構築する時やネットワークを利用したアプリケーションを作成する時に必要となる、基礎知識に関して学習していきます。特にインターネットを利用する時に必要となるプロトコルのTCP/IPについて学びます。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 コンピュータネットワークの理解と構築に関する基礎知識と技術の習得を目標としています。 具体的にはインターネットの標準的なプロトコルとなっているTCP/IPに関して理解を深めます。 【身につく力】「知識・理解」、「情報リテラシー」 授業計画 第 1 回 	イントロダクション 第 2 回 インターネットの起源と発展、ネットワークの基礎知識 第 3 回 プロトコルとOSI参照モデル 第 4 回 通信方式とネットワークの構成要素 第 5 回 TCP/IPプロトコルの基礎 第 6 回 データリンク層の役割 第 7 回 IPアドレスと経路制御 第 8 回 インターネットの名前解決とアドレス配信:DNS、DHCP 第 9 回 トランスポート層の役割:TCPとUDP 第10回 ポート番号 第11回 アプリケーションププロトコル:電子メール、WWW、SNMP 第12回 TCP/IPとセキュリティ 第13回 携帯電話がつながる仕組み:音声通信 第14回 データ通信の高速化 第15回 まとめ 関連科目 情報システム演習、情報システム論Ⅰ、Ⅱ 準備学習等の指示 教科書の予習と復習を行って下さい(受講前に必ず教科書を読んできて下さい。分からない用語などを事前に調べてくるとより授業の理解度が高まります。予習には60分以上、復習に30分以上かけましょう。)。 教科書 竹下 隆史 , 村山 公保 , 荒井 透 , 苅田 幸雄 共著 『マスタリングTCP/IP 入門編 第5版』 オーム社 定価:2,376 円 参考文献 講義中に別途提示します。  定期試験の実施 定期試験を実施します。  成績評価の方法 定期試験(90%)と日々の授業態度(10%)により成績評価を行います。  実務経験と授業との関連 備考 学生証で出席登録をした後、講義に出席していない学生には厳しく対処します。 講義中に再度学生証を用いて出席を取り直す場合があります。 携帯端末によるホワイトボードの撮影は認めません。 |