| 
 教員名 : 杉山 克典 
 | 科目名 情報システム演習 授業コード 24058 担当者名 杉山 克典 副題 さあ、MTA・MCPにチャレンジだ! 単位数 2単位 配当年次 3年 開講学期 2020年度後期 教職免許種類 高校一種(情報) 授業内容 本講義は、ビジネス情報学科の発展・応用科目です。本演習は、情報システム論Ⅰ及びⅡのペア科目として開講されます。理論的な内容は、情報システム論Ⅰ及びⅡで習得している事を前提として進めていきますが、講義の前半は、情報システムの運用に必要な解説を行っていきます。後半では、サーバー運用に必要な演習を行います。具体的にはユーザーを管理するために必要なドメインや運用に必要なポリシーの設定、ディスク管理やWebサーバーの構築を行います。 前半の解説部分では、EduTrackを利用した小テストを実施します。小テストの解答は、試験終了後にネット上に表示されますが、次回の講義の冒頭でも解説を行います.。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 情報システムで採用されている技術を理解することを目的とし、サーバーの管理が行える事を目標とします。 【身につく力】「知識・理解」、「情報リテラシー」 授業計画 第 1 回 イントロダクション 第 2 回 OSの役割 第 3 回 情報システムの開発と評価:拡張性と可用性 第 4 回 情報システムの運用①:ワークグループとドメイン 第 5 回 情報システムの運用②:ユーザーアカウント管理 第 6 回 情報システムの運用③:ディスク管理 第 7 回 情報システムの運用④:ネットワーク設定 第 8 回 運用管理①:Active DirectoryとDNSの設定 第 9 回 運用管理②:Active Directoryドメインへの参加とドメインユーザーの作成 第10回 運用管理③:グループポリシーによる運用管理 第11回 運用管理④:ダイナミックディスクによるディスク管理 第12回 運用管理⑤:DNS、DHCPサーバーの構築 第13回 運用管理⑥:Webサーバーの構築 第14回 サーバーの再構築 第15回 まとめと総合演習 関連科目 情報システム論Ⅰ、Ⅱ、データベース論、情報ネットワーク論 情報システム論Ⅰ及びⅡはペア科目である為、履修しておくことが望ましいです。 準備学習等の指示 講義毎に必要な次回の講義に必要な専門用語や概念に関するプリントを配布します。そのプリントを調べてから臨んで下さい。プリントには60分以上を費やすようにして下さい。 教科書 教科書は使用しませんが、講義資料等のプリントを配布します。  参考文献 授業中に適宜示します。 定期試験の実施 定期試験は実施しません。 成績評価の方法 平常の出席状況と受講態度及びコンピュータ操作(総合演習)による総合評価とします。 実務経験と授業との関連 備考 |