教員名 : 松川 佳洋
|
科目名
プレゼミ 済・営(松川佳洋)
授業コード
41160
担当者名
松川 佳洋
授業題目
経営学の基礎を学び企業のグローバル戦略を考えましょう
単位数
2単位
配当年次
2年
授業概要・授業計画
このプレゼミでは、経営学の知識や考え方の基本を学んだ後、自分が授業や知識を深めたいと思う分野、また卒論で扱いたいと思うテーマを、自分の意志と判断で見つけていくことを目標とします。その中でも特に、グローバル経営に重点を置きます。よって、英語の能力も必要となる場合があります。
ゼミの構成ですが、第一部では、まず経営学の基礎を学び、第二部では、チーム毎にテーマを設定し「何を調査するのか?」、「どのようにして分析するのか?」を実践し、第三部ではそれを発表します。このような授業ですので、「自ら学ぶ」という姿勢が強く要求されます。また、チームによる調査・分析・発表を行うので、チームワークも非常に重視されます。 【第一部 基礎フェーズ】 第1回〜第3回 企業を分析するに必要な項目を講義します。 (業界動向、経営戦略・組織、会計、マーケティング、キャリア設計など) 【第二部 テーマ案策定・調査分析フェーズ】 第4回〜第7回 調査テーマ案選定、調査チーム組成(適宜、チーム毎に指導していきます) 第8回〜第10回 資料収集、分析(適宜、チーム毎に指導していきます) 【第三部 発表フェーズ】 第11回〜第13回 レポート執筆と発表準備(適宜、チーム毎に指導していきます) 第14回 各チームによるプレゼンテーション まとめ 第15回 総括 教科書
皆さんの希望を聞きながら、教室での授業だけではなく、合宿、懇親会、スポーツなど、さまざまな行事を行います。
活動予定
特定の教科書を使用しません。関連文献や資料を配布します。
成績評価の方法
出席状況、受講態度、授業への貢献度等、総合的に判断します。
選考方法
5/28(木)から第一次選考、第二次選考を開始します。
それ以降は、随時選考とします。 選考(面談)方法を、Microsoft Teamsで行います。 金曜日の第3限がオフィスアワーですが、それ以外の時間も柔軟に考えます。 よって、選考、また、事前相談があれば、まずはメールにて連絡してください。 選考依頼メールの期限、内容については次のように記述して下さい。 ・件名 : プレゼミ選考について ・本文 : ①学籍番号 ②氏名 ③志望理由 ④面接希望日時(第3希望まで) ・提出期限 : 面接希望日の2日前 アドレス ys-matsu@hue.ac.jp 履修条件
無断欠席、遅刻をしない学生
ゼミに主体的、前向きに参加する学生 「経営」に興味がある学生 オフィスアワー
事前相談があれば、まずはメールにて連絡してください。
アドレス ys-matsu@hue.ac.jp |