教員名 : 岡安 功
|
科目名
演習Ⅱ ス(岡安功)
授業コード
41422
担当者名
岡安 功
授業題目
スポーツと現代社会
単位数
6単位
配当年次
4年
授業概要・授業計画
演習Ⅱでは、卒業論文を中心に、演習Ⅰ同様にスポーツ社会学や生涯スポーツの視点からスポーツを理解するとともに、関連する書籍の輪読を行います。さらに社会調査の方法を学び、統計的処理ができるようにします。
【身につく力】「知識・理解」、「論理的思考力・分析力」、「プレゼンテーション能力」 教科書
適宜資料を配布します。
活動予定
第1回:ガイダンス(概要と進め方)
第2回:卒業論文の作成方法 第3回:卒業論文の研究方法 第4回:卒業研究の分析方法 第5回:卒業論文のテーマの探索 第6回:卒業論文のテーマの決定 第7回:授業内プレゼン① 第8回:授業内プレゼン② 第9回:授業内プレゼン③ 第10回:授業内プレゼン④ 第11回:授業内プレゼン⑤ 第12回:論文の書き方① 第13回:論文の書き方② 第14回:論文の書き方③ 第15回:前期のまとめ 第16回:ガイダンス(後期) 第17回:調査データの説明 第18回:調査データの入力 第19回:調査データの加工 第20回:調査データの分析 第21回:報告書作成 第22回:授業内プレゼン① 第23回:授業内プレゼン② 第24回:卒業論文の執筆① 第25回:卒業論文の執筆② 第26回:卒業論文の執筆③ 第27回:卒業論文の執筆④ 第28回:卒業論文の執筆⑤ 第29回:授業内プレゼン③ 第30回:まとめ 成績評価の方法
平常時の出席と授業態度、レポート、プレゼンテーションを総合的に評価します。
選考方法
選考は、提出書類を参考にして面接をします。
まずは、アポを取ってください。Eメール:is-oka@hue.ac.jp 研究室:3号2階211 履修条件
ゼミ活動は、通常の講義と異なり、ゼミ生自身が中心になって活性化されるものです。
そのために、積極的な参加、発言、研究姿勢が必要です。自発的に学ぶ学生、世の中で起こっている事象について好奇心を持てる学生を歓迎します。また、ゼミ生同士のコミュニケーションも大切です。したがって、仲間を大切にし、約束を守る誠実な態度も求めます。 オフィスアワー
木曜日:13時00分〜14時30分
|