シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(藤谷則夫)
授業コード
41143
担当者名
藤谷 則夫
授業題目
地域経済と活性化を考える
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
「地域づくり・まちづくりをどう考えるか」の基礎を学ぶとともに、「調べる力」「読む力」「書く力」「伝える力」の4つの技能を修得できるようにします。
(1)今なぜ地方創生が叫ばれ、地域づくり・まちづくりが注目されているかを理解し、さまざまな
   事例を通じて、地域の再生に向けた取り組みを学びます。
(2) 同時に、論文を書くための基礎力を養成します。配布資料と課題によって、「論文・レポートの書き方」が
身につくよう指導します。また、自分で調べたことを付加して発表することにより、プレゼンテーション能力
を高める指導を行います。
 こうした地方の現実の課題と取り組みを知り、また、レポートの作成やプレゼンテーションなどを通じて、社会人として重要な「自分で物事を考え、行動できる」能力を養うよう、ゼミ生一人一人に指導していきたいと考えています。 

<授業計画>
第1回  オリエンテーション
第2回  中山間地域における地域づくり
第3回  「世羅高原6次産業ネットワーク」・論文の書き方①
第4回  「備後府中焼きによる地域おこし」・論文の書き方②
第5回  「川根振興協議会」・論文の書き方③
第6回  「安芸太田町の地域おこし」・論文の書き方④
第7回  「神石高原町の地域サポート、人道の駅を核とした地おこし」・論文の書き方⑤
第8回  「庄原さとやまオープンガーデン」・論文作成演習①
第9回  「芸北神楽による地域おこし」・論文作成演習②
第10回 「瀬戸内の広域連携による地域ブランド強化の動き」・論文作成演習③
第11回 「日本酒を活用した地域おこし」・地域課題の発見と対策レポート作成①
第12回 「まちなみ保存・再生に向けた住民運動」・地域課題の発見と対策レポート作成②
第13回 「伝統的な『食』による地域おこし」・地域課題の発見と対策レポート作成③
第14回 「地域おこし最前線を振り返って」・地域課題の発見と対策レポート発表
第15回 まとめ・・・1.6万字の卒業論文を書くための準備   
  (注)輪読順は担当者によって変更になる可能性があります。
   
   ・テキストの輪読・・・各人の事前調査及びレポート作成と発表を行います。
   ・論文の書き方・論文作成演習・・・論文の書き方の基本を学び、実際に作成します。 
   ・地域課題の発見と対策レポート作成・・・地域課題の見つけ方やその対策方法の考え方を学びます。   
教科書
(輪読図書)一般財団法人ひろぎん経済研究所(2013)『地域おこし最前線』」同所発行
在庫がないため、テキストを印刷してメールで送ります。
活動予定
ゼミ時間以外の研究活動及び研究外活動については、ゼミ生の自主性を尊重しますが、ゼミ合宿や親睦会、
学内のゼミ対抗スポーツ大会への参加を行う予定です。
また、希望があれば、ゼミ員のニーズに合わせた有志(小グループ)による自主的なサブゼミ・勉強会の実施をサポートします。 
成績評価の方法
出席状況、取組姿勢、ゼミへの貢献、レポート、プレゼンテーションなどを総合的に評価します。

選考方法
問い合わせ期間:5月28日(木)〜6月4日(木) 但し、5月29日(金)の回答は翌週になります。  
       訊きたい内容をメールで送ってください。 宛先:n-fujitani@hue.ac.jp

(第1次)
選考方法:書類(ゼミ登録希望願)選考と面接(Microsoft Teams)
       ゼミ登録希望願は、メール本文に学籍番号・氏名を記載し、 ①志望理由 
       ②自己PR ③関心のあるテーマを300字程度にまとめ、送信してください。
宛先:n-fujitani@hue.ac.jp
選考期間:6月8日(月)〜6月17日(水) 
面接方法:必ずメールで面接の予約をとってください。

(第2次)
選考方法:書類(ゼミ登録希望願)選考と面接(Microsoft Teams)
       ゼミ登録希望願は、メール本文に学籍番号・氏名を記載し、 ①志望理由 
②自己PR ③関心のあるテーマを300字程度にまとめ、送信してください。
宛先:n-fujitani@hue.ac.jp
選考期間:6月29日(月)〜7月7日(火) 但し7月3日(金)を除く
面接方法:必ずメールで面接の予約をとってください。   
       
(注)いずれも事前に面接の予約をメール(宛先:n-fujitani@hue.ac.jp)で必ず取ってください。
履修条件
・「明るく、楽しく、前向き」な人を歓迎します。
・挨拶、時間厳守、約束を守るなど基本動作ができる人。
・興動館プログラムやボランティア活動、インターンシップ、部活・サークル活動、大学祭等に参加
 するなど、積極的に行動する人。
オフィスアワー
質問がある場合には、随時メールしてください。(宛先:n-fujitani@hue.ac.jp) 
また、面接する場合(Microsoft Teams)は、必ずアポイントを取っていただくようお願いします。急ぎの場合は、電話(082-871-1096あるいは内線418)してください。