シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(東幸代)
授業コード
41148
担当者名
東 幸代
授業題目
会計の基礎を学ぶ
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
会計は、英語で“Accounting”と表現されます。その元となっている“Account”の意味は「説明する」です。
ということは、会計とは数字を使って何らかのことを説明することだと理解することができます。
このプレゼミでは、まず「会計」を身近に感じてもらうために私たちが日常的に目や耳にしている数字について考えます。
次に、企業の経営活動を数字で説明するためのツールである「帳簿記入」について、簿記の授業とは違う形(モノポリー)で学びます。
その後、簿記や会計の歴史や基本的な考え方について学びます。
その都度、ディスカッションおよび報告の場を設け、発表する能力の向上を図り、レポートの書き方についても説明します。


【授業計画】
第1回 オリエンテーション
第2回 身近な数字の例について考えよう
第3回 ボードゲーム・モノポリーをしよう
第4回 帳簿記入について考えよう
第5回 モノポリーで帳簿記入を実践しよう
第6回 帳簿の歴史について学ぼう
第7回 会計の歴史について学ぼう
第8回 会計の考え方について学ぼう
第9回 レポートの書き方を学ぼう
第10回 レポートを作成しよう
第11回 ディスカッションしよう
第12回 自分のテーマを見つけよう
第13回 プレゼンテーションをしよう①
第14回 プレゼンテーションをしよう②
第15回 まとめ
教科書
桝岡源一郎編著(2019)『図解でナットク!会計入門 第2版』、中央経済社、2,200円+税
必要に応じて、資料を配布します。
活動予定
ゼミ生の希望に応じて、スポーツ大会への参加および親睦会等を行う予定です。
成績評価の方法
受講態度、発表内容、提出物等を総合的に判断します。

選考方法
登録希望願の内容と面接(Teamsを利用)にて選考します。

希望する学生は、必ず東のメールアドレス(sc-azuma@hue.ac.jp)にメールを送ってください。
必ずメール送信期間に送ってください。
メールの文面には以下のことを記入してください。
・学籍番号
・氏名(ふりがな)
・学科
・進路希望(現時点であれば)
・志望理由(350字程度)
・面接希望日時
※面接希望日時は、【選考期間】のうち都合の良い日時を3つ挙げて送ってください。
面接は1人10〜15分を予定しています。


【登録期間について(メール送信期間)】
第一次:5月28日(木)〜6月5日(金)
第二次:6月22日(月)〜6月26日(金)

【選考期間(以下の期間から面接希望日時をメールで教えてください)】
第一次:6月8日(月)〜6月17日(水)、ただし土日は除く
第二次:6月29日(月)〜7月7日(火)、ただし土日は除く
履修条件
会計に興味・関心があり、課題や発表の準備に熱心に取り組むことができる学生の履修を希望します。
また、無断欠席をしないこと。
やむを得ず欠席する場合には理由とともに事前にメールで連絡すること。
オフィスアワー
sc-azuma@hue.ac.jp