シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (餅川正雄)
授業コード
41218
担当者名
餅川 正雄
授業題目
会計の社会的役割と財務諸表監査について考える
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
【授業概要】
このゼミでは、会計の社会的役割と財務諸表監査について考えます。
会計学の全体像を広く概観した上で、財務諸表監査についての基礎を学びます。

【授業計画】
●前期
会計および監査の基本的な知識を学ぶためにテキストを輪読します。
テキストの章ごとに担当箇所を割り振るので、担当者は事前にテキストの内容を要約し、分からない用語については調べてきてください。
加えて、会計や監査に関する時事問題を扱った新聞記事等を題材にしながら、グループワークを行います。

●後期
前期の内容を通して、各自興味をもった内容についての理解を深めます。
また、卒業論文執筆のためのノウハウを学びます。
最終的には卒業論文の題材となるテーマ(問題意識)を見つけ、発表します。

【到達目標】
・会計の社会的役割について、財務諸表監査の視点から理解を深める
・卒業論文を書くために必要なスキルを身に付ける
・グループディスカッションを通して自分の意見を発信し、一方で自分とは異なる意見から気づきを得る
教科書
1.立命館会計教育研究会編(2020)『スタートライン会計学(第2版)』中央経済社2,400円+税
2.盛田良久・百合野正博・朴大栄編著(2020)『はじめてまなぶ監査論(第2版)』中央経済社2,300円+税
※1.はプレゼミで指定したテキストです。
活動予定
4月 親睦会
10月 スポーツ大会
その他、ゼミ内で相談しながら決める予定です。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度、報告内容およびレポートによって総合的に評価します。

選考方法
主にオンラインでの面談および希望願の内容によって選考します。
したがって、本ゼミを希望する学生は以下のとおりメールを送ってください。

●第1次選考:11/25(水)〜11/27(金)
希望者は、11/24(火)12 時までにメールで次の内容を送信してください。
件名:演習Ⅰ選考
本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(200文字以上)④面談希望日時を3つ
E-Mail:sc-azuma@hue.ac.jp

●第2次選考:12/10(木)、12/11(金)
希望者は、12/9(水)12 時までにメールで次の内容を送信してください。
件名:演習Ⅰ二次選考
本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(200文字以上)④面談希望日時を3つ
E-Mail:sc-azuma@hue.ac.jp
履修条件
無断欠席および遅刻をしないでください。
やむを得ず欠席する場合には、必ずその理由とともにメール等で連絡してください。
簿記・会計が好きな人、会計の知識を深めたい人を歓迎します。
オフィスアワー
メールアドレス:sc-azuma@hue.ac.jp