シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (岡本康昭)
授業コード
41220
担当者名
岡本 康昭
授業題目
フレームワークを活用して経営戦略を考える
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
【授業概要】
ひとたび社会に目を向けると、そこでは様々な業種の様々な企業が活動しています。
うまくいっている企業もあれば、業績がふるわない、という企業もあります。
自分の興味のある業種・企業について、
・何が、うまくいっている要因なのか
・どこに、課題があると考えられるのか
ということを経営戦略の面から考えてみませんか。
その際の分析を助けるのが、経営戦略のフレームワークです。
一つ一つのフレームワークの考え方について、
これまでどのように研究がなされ、
それをどのように活用したら効果的なのかを考え、
具体的な事例に適用して、自分の考えをまとめてみましょう。
また、私のこれまでの企業での経験なども、機会をみてお伝えしたいと思います。
【授業計画】
前期:テキストを使って少人数のグループによる報告、および討論を行い、資料作成、プレゼンのスキルアップを図ります。
後期:各人が興味のある業種・企業をテーマに設定して、研究・報告を行います。
教科書
井口嘉則・井原久光・日沖健(2011)『経営戦略のフレームワークがわかる』産業能率大学出版部 ¥2,000+税
活動予定
新型感染症の状況等に十分注意しながら、みんなで企画していきましょう。
成績評価の方法
演習への出席状況、取り組み姿勢、などを考慮して総合評価をします。
なお、無断での欠席が重なる場合などは、評価の対象外とすることがあります。

選考方法
③【主に、対面で行う】
・面接(20分くらい)と登録希望願により選考します。
・希望者は、11月22日迄に必ず面接の予約をしてください。メールの先着順で日時を決めていきます。
・その際、メール件名は「 演習面接の件」とし、本文に学籍番号・氏名を記載してください。
・メールを頂いた方には、「登録希望願」の用紙(word版・志望理由400字程度)を送りますので、面接日の前日までに内容を記載の上、メールで返信してください。
【第一次】
日時:11月24日、25日、および27日。
授業、会議等を除く時間帯で希望者と調整を行います。
【第二次】
日時:12月10日、11日
授業、会議等を除く時間帯で希望者と調整を行います。
履修条件
・シラバスをよく読んで理解していること。
・社会に出て活躍したいと考えていること。
・ゼミの討論等に参加する意思を積極的に示すこと。
・遅刻・無断欠席をしないこと。
オフィスアワー
研究室:3号館320号室
連絡先メールアドレス:ys-okamo@hue.ac.jp